SSブログ

中十条から西ヶ原へ気が向くままに神社・公園巡りのポタリング [自転車]

今日は走行距離は二の次にして、中十条から王子、上中里の某所(後記であらわになります)にかけて1号車のシェファード君と気が向くままのポタリングです。

スタートは、ここから墨田川が始まる岩淵水門から東十条を目指します。この写真は上流側を見ていますが、左側の川が「新河岸川」、右側の水門がある川は荒川放水路とつながっています。中州の無線鉄塔は荒川河川を管理している「国土交通省 荒川下流河川事務所」です。

20191118_140138岩淵水門.jpg

最初は、JR東十条駅の高台側を通る都道460号線脇にある十条富士山に向かいました。都道460号線は中十条から赤羽につながる道路で日光御成街道の旧道にあたり、旧岩槻街道と呼ばれることもある由緒ある道です。

さて、富士山といっても大きな山ではなく江戸時代に富士山に登りたくとも行けなかった庶民が富士塚を築き富士山に見立てて参拝していたところで、東京23区内に70か所位あるそうです。

十条富士山には「富士神社」が祭られています。鳥居脇には講350年記念の石碑があることから江戸時代から続く富士信仰ものと思われ、今でも本物の富士山の山開きの日には縁日が出て賑わっているそうです。

20191118_105411_HDR.jpg

20191118_105550.jpg

富士塚を登ると頂上には、小さな祠がありました。

20191118_105459.jpg

20191118_105453.jpg

塚の周りにはスダジイや他の大木が茂り、多くの富士講記念碑もありますが、すぐ近くでは道路拡張工事を行っていました。どうも道路拡張により、この塚もセットバックしたうえで小型化される予定のようで、江戸時代から続いてきた現在の姿が見られるのもあと僅かのようです。

次に訪れたのは「王子神社」です。王子神社の創建は明らかではないのですが1322年には紀州熊野三社より王子大神をお迎えて熊野にならって景観を整えたといわれる由緒ある神社です。

20191118_110913.jpg

20191118_110939_HDR.jpg

境内に入ると時節柄、七五三のお参り家族がいました。可愛く着飾った稚児を見たら、数十年前の自分の娘の七五三を思い出しました。

20191118_111211_HDR.jpg

王子神社の脇下を流れるのは石神井川ですが、近くの音無親水公園の石碑によると、このへんでは「音無川」または「瀧野川」と呼ばれていたようです。

20191118_111955.jpg

実は、私が通った高校の校歌にも「音無川は更に清く」という歌詞が入っていました。残念ながら卒業した高校は2009年に無くなりましたが、同じ敷地に新たな高校ができました。ここまで来たら現状確認したくなり滝野川方向へ向かうと、赤いレンガ作りの建物が見えたので寄ってみました。

20191118_112414_HDR.jpg

20191118_112554.jpg

そこは、醸造試験所の跡地でした。醸造試験場は、それまで伝統のみに頼っていた酒造方法を発展させるため、明治37年に創設された国の研究機関でしたが、1995年に広島県東広島市へ移転し独立行政法人酒類総合研究所となっているようです。

次に、母校・・・。いや正しくは、母校跡にできた新しい学校を訪れてみました。

20191118_113551_HDR.jpg

50年ぶりに訪れたため周囲の道路や建物の景色が大きく変わっていましたが、校門の位置や校舎の位置、グラウンドの位置関係は昔の母校を彷彿させるものがありました。

今回は校内に入りませんでしたが、卒業証明書が必要な場合は恐らくここの学校で手続きして頂くことになるのでしょうが、もう仕事をリタイヤした自分はその必要も無いことでしょうね!!!

次に、上中里に向かうために西ヶ原の方向へ行くと、都電とすれ違いました。

20191118_114012_HDR.jpg

建物と建物の狭い隙間を走る都電荒川線は絵になりますね~。

都電を辿っていくと飛鳥山公園に着きます。

20191118_114719.jpg

江戸時代から桜の花見で有名な飛鳥山ですがJR王子駅から足が不自由の方が上がれるように無料モノレール(アスカルゴ)に乗車したり、D51や古い都電があったり、公園から複数の電車が見渡せる場所があるので鉄道ファンにも人気な公園です。

新幹線、京浜東北線、宇都宮線、高崎線、都電といろいろな電車が一望できます。

20191118_115424_Burst02.jpg

子供やお年寄りが乗ったアスカルゴが登ってきました。

20191118_115307_HDR.jpg

児童公園にある昭和18年製造のD51です。やっぱり迫力があります。

20191118_115937_HDR.jpg

20191118_115821_Burst01.jpg

飛鳥山には、鉄道のほかに文化財の「桜の賦(ふ)」があります。

20191118_114908_HDR.jpg

桜の賦は、明治維新前後の日本に大きな影響を与えた佐久間象山が作成した石碑で「桜の花が陽春のうららかな野山に爛漫と光り輝き人々の心を動かし、日本の全土に壮観を呈しその名声は印度、中国にまで響き、清く美しいさまは他に比類がない」と彫られていたようですが、今は擦れてよく読めません。この石碑は一時埋蔵されていたのを母校の考古学クラブの先輩たちが発掘したものです。→実は私も考古学クラブでした。

飛鳥山公園の一角には、新しい一万円札の肖像画となる渋沢栄一の史料館(現在改修工事中)と旧邸内に残る大正期の2つの建物「晩香廬」と「青淵(せいえん)文庫」(いずれも国指定重要文化財)という建物です。

青淵文庫は、80歳のお祝いと、男爵から子爵に昇格した祝いを兼ねて送られた鉄筋コンクリート造りの洋館で書庫や接客の場として使われていたそうです。

20191118_120632_HDR.jpg

晩香廬は、渋沢栄一の喜寿のお祝いに贈られた洋風茶室です。

20191118_121235_HDR.jpg

最後に向かったのは、本日の目的地であるJR上中里駅前の「立ち飲み"いこい"」です。

20191118_130726_HDR.jpg

上中里駅の小さな改札口前にあるここは、赤羽にある「立ち飲み"いこい"」で自分に立ち飲みルールを厳しく指導していただいた『マスター』と呼ばれる親父さんが赤羽店の定年を機に、今年家族で立ち上げた店です。『こんちは』と店内に入ると自分の顔を覚えていて『おや!いらっしゃい』と何時ものだみ声で迎えてくれました。

ちなみに立ち飲みルールとは

・他の店で飲んで酔っ払ってきての入店はお断り。また飲みすぎてはいけない。

・他の人に迷惑かるので、通話、メール、ネットなど携帯・スマホは禁止。

・大きな声を出さない。必要以上の口は利かない。

・カウンターに並ぶときはカウンターに肘や手をつかず、半身に構え多くの人が入れるようにする。

・店内でのお金の貸し借りやおごりあいは禁止。・・・などです。

赤羽のようなカウンターはありませんが、ビールケースを積み上げた小テーブルで、煮込みと肉じゃが(各150円)とウーロン茶をいただきました。帰りがチャリで無ければ190円の焼酎ハイボールも飲みたかったですね。

いつかは、訪れてみたい店の場所がわかったので帰路につきます。


ここまで、つまらない記事にお付き合いいただきまして有難うございます。

じゃ~またね。

nice!(22)  コメント(9) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 22

コメント 9

夏炉冬扇

「母校跡」となって寂しいですね。
大木は霊気をくれます。
by 夏炉冬扇 (2019-11-19 07:36) 

いっぷく

都電はやはり、黄色い車体がイメージ的にピッタリします。

by いっぷく (2019-11-19 14:57) 

我流麺童

>夏炉冬扇さん
都内の古い高校は再編成や生徒数の減少により、廃校や以前とは違う教育学校になったところが意外と多いです。
>いっぷくさん
6080系の都電は重量感がありました。確か?床は油をしみ込ませた木製でしたね!発車時のチンチン音が頭に残っています。
by 我流麺童 (2019-11-20 14:42) 

ma2ma2

王子神社も立派な神社ですね!
飛鳥山とか楽しい所が多いですね。
by ma2ma2 (2019-11-20 16:32) 

横 濱男

今年5月に飛鳥山に行きました。
アスカルゴにも乗りましたよ。
by 横 濱男 (2019-11-21 10:53) 

我流麺童

>ma2ma2さん
王子神社の隣には、王子稲荷神社があります。こちらは、古くから大晦日に各地から集まった狐が大きな木の下で装束を整えて王子稲荷神社に詣でたという伝承があり、大晦日には狐の装束姿の「狐の行列」が見られます。
>横 濱男さん
飛鳥山とJR線路との間には「さくら新道」というディープな飲み屋街がありましたが、2012年の火災で半分が全焼し、最後に残った一軒の飲み屋も廃業し、今年撤去されました。これで王子の昭和が消えました。
by 我流麺童 (2019-11-24 15:37) 

旅爺さん

歩いて景色を眺めるよりボタリングは遠くまで沢山楽しめるのがいいですね。アスカルゴなんて良いのがあるんですね。
※ キクイモはお茶にして飲むより生とか煮て食べた方が美味しいです。
by 旅爺さん (2019-11-24 17:20) 

旅爺さん

パパイヤが畑で芽を出したので育てたら2m位育って、
いざパパイヤが生る頃冬を迎えたら枯れちゃいました。涙
by 旅爺さん (2019-11-29 08:42) 

我流麺童

>旅爺さん
やっぱりパパイヤは冬を越せなかったのですね。( ;∀;)
うちでも今年アボカドが目を出し、今は20cm位に成長しましたが、冬を越せれば良いのですけど・・・・。
by 我流麺童 (2019-12-08 15:27)