サブ機のパソコンCPUを交換しました [DIY]
先週の記事ではメイン機パソコンのCPU交換でヤフオクで手に入れたCPUが不動品であったのため失敗したことを書きましたが、今回はサブ機パソコン用にヤフオクで手に入れた中古CPUと中古メモリーを使って無事に機能向上がを図れた報告です。\(^o^)/
まずは、専用用語が多いので、まずはパソコンに詳しくない方を対象にパソコンの仕組みを簡単に整理します。一般のパソコン本体はたった6つのパーツで出来ています。
1、マザーボード
2、CPU
3、HDD(ハードディスクドライブ)やSSD(ソリッドステートドライブ) といった補助記憶装置
4、RAMメモリ
5、DVDやCDといった光学ドライブ
6、電源
これ以外にキーボード、スピーカー、マイク、プリンター、カメラなどの周辺機器があります。
6つのパーツを(無理やりに)人間に例えると
1、マザーボード⇒骨や筋肉や血管でてきた体の「骨格全体」かな?
2、CPU⇒物事の判断や処理をするので「脳の前頭葉」かな?
3、ハードディスクドライブ⇒情報を記憶するので「脳の大脳皮質」かな?
4、RAMメモリ⇒情報を一時的に記憶するので「脳の海馬」かな?
5、光学ドライブ⇒情報を出し入れしているので「神経組織」かな?
6、電源⇒全身にエネルギーを供給しているので「心臓」かな?
と考えるとどれ一つが欠けても正常な機能は維持できません。また、それぞれの機能のバランスが欠けても正常動作ができません。
例えば、機能向上するためにCPUだけを最新の高速のものに取り換えても、それ以外のパーツとのバランスがとれていないと機能を発揮しない訳です。
話が遠回りになりましたが、今回のパソコンはDELL OPTIFLEX 990という私のサブ機ですが2012製造のためCPUがインテル社のi3-2120という2スレッド(CPUの同時処理が2件)であるため、i5-2400に交換してCPUが4件同時処理ができるようにします。
また、それまで2GB容量のメモリーを4枚実装していましたが、メイン機に3枚流用したため2GBが1枚しかありません。このためCPU交換に合わせて4GBメモリー2枚を増強します。
加えて部品交換には各ユニットを一度解体する必要があるので、筐体内に積もった埃を清掃します。まずは筐体カバーを外してみます。
OPTIFLEX 990の筐体:ボディは3種類ありますが、中でもSFF:スモールフォームファクタという一番小さい筐体なので解体がやりずらいです。最初に写真右上の光学ドライブであるDVDユニットを外し、その下に隠れているHDDユニットを外します。
HDDは余り物の2.5インチ350GBを乗せています。
筐体冷却用ファンの吸い込み口に綿埃を発見したので、ここの清掃から始めます。
吸い込み口の裏側にファンがついているのでファンを外してこちらも清掃します。
綿埃を掃除機で吸い取るとともに、ファン一枚一枚の細かい埃をアルコール綿でふき取りました。
次にメイン作業のCPU交換を行います。
写真では銅色に写っているのがCPUの放熱板:ヒートシンクとその上に乗っている丸い黒色がCPU冷却用ファンです。最初に冷却ファンの配線コードを外します。
ヒートシンクを止めている4本のビスを外すとヒートシンクと冷却ファンが一緒に外れます。
ヒートシンクとCPUとの接する部分には、熱伝導が良くなるように専用グリースが塗ってあるので前のグリースをふき取ります。
CPU冷却ファンとヒートシンクを止めているネジを外して冷却ファンを覗くとやはり細かい埃が確認できたので冷却ファンを解体して清掃しました。
CPUを実装しているマウントから前のCPUを外して、新しいCPU(とは言ってもヤフオクで手に入れた中古品)に交換して、新しいグリースを塗り付けます。
あとは、電源ユニットにも冷却ファンを実装しているので、こちらも清掃しておきました。
あとは、RAMメモリースロットにこれもヤフオクで落札した4GBメモリーカードを2枚差し込んで、解体した逆順位で再組立てして改造作業は終了しました。電源コードやキーボードなどの周辺機器を接続して、あとは機能確認です。
それでは、逸る気持ちを抑えながら「電源スイッチをオ~ン」・・・。
直ぐにパソコン前面の数字LED表示がチカチカと動き出し、最初にメーカーのロゴが写りました。⇒BIOSが正常に動作している。
次にすこし時間をあけてWindows10が無事に立ち上がりました。
タスクマネージャーでCPUの動作状況グラフ確認すると
きちんと4スロットが動作しています。またRAMメモリーも2GBに4GB×2を増強した10GBを認識していました。これでヤフオクで手に入れた中古CPUと中古メモリーでパソコンの機能アップが無事に完了しました。
---<今日のおまけ-1イチゴが豊作>---
4個の植木鉢プランターで育てているイチゴがなり出して既に10粒以上の収穫がありました。今年は鳥の襲撃を受けずに次の収穫も望めそうです。
---<今日のおまけ-2 宿敵のコガネムシの幼虫>----
昨年の種から庭隅に自然発芽した大葉を植木鉢に移植したのですが、元気が無いので掘り返したところ、コガネムシの幼虫を3匹発見しました。
---虫の嫌いな人は次の写真はパスしてください。---
前回の定植時にも10匹ほど退治したのですが、取り残しがあったようです。
今回は植木鉢の土を入れ替えて追肥して、庭先に残っていた大葉の苗を植えなおしました。
------
本日も訪問して頂きまして、加えてダラダラとした駄文にお付き合い頂きまして有難うございました。
ではまた、お会いしましょうね~!
苺ナイスです。
こういう電子関係、まるだダメ。根気も知識もありません。
by 夏炉冬扇 (2022-05-15 18:16)
同じDELL機です。私はHDDをSSDに交換(クローン化)して使用してますがそこそこ使えてます^^ CPUはちょっと触れませんでした。。
by tomi_tomi (2022-05-16 01:16)
凄いですね~
知識が無いと出来ませんね
by kazu-kun2626 (2022-05-16 09:42)
>夏炉冬扇さん コメント有難うございました。
専門家では無いですがパソコンとの付き合いは長いので玩具の様にいじっています。
>tomi_tomiさん コメント有難うございました。
基幹機はSSD化済なので、次回はサブ機もSSD化する予定です。
SSD化すると高速処理になりますね(^^)
>kazu-kun2626さん コメント有難うございました。
YouTubeではジャンクパソコンを安く手に入れて、故障部位を探して動くようにする趣味の方が多くいますね。
私はそこまではできません。
by 我流麺童 (2022-05-17 06:32)