SSブログ
-| 2019年01月 |2019年02月 ブログトップ

マイチャリはシェファード君です。その5 バイクの沼に。 [自転車]

シェファード君.JPG

ペダル軸受のBBまで交換しても、消えなかった異音でしたが、思わぬことで原因が判りました。

それは、ダウンチューブのボトルケージ(水筒を止める金具)に付いていた携帯用ポンプ用取り付け金具を外したときに、ボトルケージ取り付け用ボルトの受けナットが錆びついて今にも取れそうな状態を発見しました。

そこで強くボルトを締めると、ダウンチューブ側の受けナットが外れてしまいました。

やむなく、ホームセンターに向かいワンサイズ大き目のクロス孔付ボルトを購入し、ダウンチューブにボトルケージを取り付けました。


すると・・・・な・な・なんと例の異音が解消しているではないですか!!!

恐らくペダルを強く踏み込んだ時に、ダウンチューブの撓みか?風圧の影響か?で発生していた「あのいやなギシ」音が皆無となりました。(*^_^*)


その後は、サイクルコンピューターの取り付け、表示部が無くなっていたシフター修理、ハンドルの切り詰め、ハンドルグリップの交換、ブレーキブレードの交換などのほか、サイクルジャージ購入など、シェファード君の整備を通じて、ますますバイク沼に嵌ってきた感があります。


クロスバイクに乗り始めて半年が経過し、やはりロードバイクに目が映るようになってきました。

ロードバイク欲しい~。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

マイチャリはシェファード君です。その4 BB交換しても異音収まらず  [自転車]

パンク修理の延長で、スプロケットとチェーンを交換したが、相変わらずペダルを強く踏むと異音がある。


次は、ペダルの油切れ対策として、ペダルを取り外し清掃してグリスアップを行った。

確かに清掃前よりは、ペダルが気持ちよく回るようになったが、異音は変わらない。


そこで、最後の策として事前に購入しておいたペダル軸受(BB)交換をしようとした。

しかしながら片側のブラケットは外れたが、反対側が固着して外れない。

取り外しレンチの軸を延長するためモンキーレンチを加えて力をいれて回したが固くて動かない・・・(>_<)

これ以上力を入れると、フレームを変形してしまうかもと、やむなく、新品のBBを持って困ったときのサイクルアサヒへ向かった。

状況を話すと、最初は固くなっていたBBも電動レンチの威力より、訳なく取り外しができ、BBを交換することができた。

その分の工賃がかかってしまった。自分でやれば材料代だけだったのに・・・。


せっかくBB交換できたが、残念ながら異音は解消できなかった。


nice!(0)  コメント(0) 

マイチャリはシェファード君です。その3 パンク修理での失敗 [自転車]

2回目のパンクはバースト状にチューブが破れたので、トレッドがすり減ったスリックタイヤ(パナレーサー)ごと交換しようと考えました。

携帯用空気入れと予備チューブとともに新しいタイヤ(SINKO SLIMRUNNER)も購入していましたので、交換自体は問題なく完了。

しかし、携帯用空気入れでシュポシュポして簡易圧力ゲージを見ると8bir位で、それ以上は入りません。

確か?パナレーサーの空気圧は9~11birだったので圧力不足のパンクを恐れ、サイクルアサヒに向かった。

サイクルアサヒでフロアポンプを借用し、店前の駐車場でシュポシュポしていたら、9birを超えたところで突然にバーンと乾いた大きな破裂音とともに、チューブにつなげていた空気入れが外れてしまった。


大きな破裂音に店内から店員さんが飛び出してきたので、「すいません空気入れ過ぎでした」と平謝りの私でした。→後で調べたらトレッドタイヤ(SINKO SLIMRUNNER)は8birで良かったようです。→タイヤを変えたのに空気圧を確認しなかった凡ミスです。→一回目のパンク修理の時にアサヒの店員さんから注意されたことを失念していました。

サイクルアサヒで新しいチューブを購入し、駐車場を借りて自分で交換しました。

今度は、慎重にポンプして無事に交換完了しました。

新品のタイヤの命は30分でしたが、タイヤ空気圧の重要さを勉強しました。


パンク修理の時に、シェファード君の左ペダルを強く踏むと、たまにペダル付近からギィギーという軋み音が発生していることを店員さんに話したら「チェーンの伸び」「スプロケット歯のヘタリ」「ペダルの油切れ」「BBペダル軸受の劣化」などのヒントがあった。


サイクルアサヒで整備交換してもらうといくら位かかるかと聞くと「BB交換だと材料費+工賃が約5,000円」とのこと。→少ない小遣いの年金生活者としては全部交換してたら幾らかかるかわからない。→自分は金は無いが時間はある年金生活者だ→自分は模型いじりが好きなので自分で交換したるわい←ここでなんで関西弁? と考えが繋がり、自転車整備用工具セットを購入した。


それからは、パンク修理以外の自転車整備経験がなかったのでネットで調べ、ユーチューブ映像で勉強した。

手始めに同型のスプロケットとチェーンを購入し部品交換を行った。


しかし、チェーンを購入するときにチェーンピンの手配を失念してしまった。というか昔の自転車ではチェーンピンを流用した記憶があった。

古いチェーンを外す時に慎重にピンを抜いたら、変形なくできたので、これを新しいチェーンに流用した。

念のため、流用したチェーンピンには白色の目印を付けた。


スプロケットとチェーンを交換し、念のため家の周りを走ってみたが問題なく走ったので、翌日には往復40kmのポタリングに出かけた。

最初は慎重にペダルを漕ぎ出したが問題ないので調子よく漕ぎ続けたが、約20km位の某河川横断橋の上でいきなり「バッシ~ン、ガラガラ」という音が生じ、見てみると流用したピンのところでチェーンが切れてしまった。


近くの自転車修理店を携帯で検索すると1時間位かかるところであったが、トボトボと押しながら歩いて向かいました。やっと修理店を発見し状況を説明したが、残念ながらスポーツバイク用のチェーンが品切れとのこと。

でも部品がありそうな近くの別の店を紹介してもらい、また30分の歩きやっと修理というより、新品のチェーン交換を行ってもらった。

1本/数百円のチェーンピンをケチったお蔭で、5,000円近くの料金を取られてしまった大失敗。



nice!(0)  コメント(1) 

マイチャリはシェファード君です。その2 [自転車]

シェファード君の修理と整備のつづき。

第一回のパンク修理で仏式バルブとタイヤサイズ700×25について学習したが、やはりパンク修理材料と空気入れは必需品と思うようになった。

また、クロスバイクを乗ってみて(1)尻の痛さと(2)手の平の痛さを感じたので、お股にジェルパットのついたパンツとパット付の手袋の購入。さらに(3)安全対策のヘルメットも必需品と思いました。 →乗車フォームが固まっていないことやシートの高さ調整が悪く、お尻が痛くて困りました。

シェファード君の前サスはカーボンではないため路面の振動が手に伝わり、特に左手の薬指には結婚指輪をしていたので特大に痺れが残る状態。(このため今は指輪はネックレスにぶら下げてます) これらを少ない小遣いの中で買うため、100均ショップ・ヤフオク・アマゾンなどを駆使して注文しました。

注文してから知ったのだが、アマゾンの安物は中国製品が多く、支払完了してから2週間位の日にちを要することだった。→だから送料を含めても安い訳だ。

ということで、空気ポンプ到着までいつもの通り30~40kmのポタリングをしていたら、まさかの2度目のパンク発生。その日は家まで1時間30分をトボトボとシェファード君を押して帰った。

家に帰ってから良く見ると、スリックタイヤ自体が相当すり減っていることを発見。これが原因で路面の段差にぶつかるとパンクしやすい状態になっていたのかもしれない。

思わぬ追加支出のため、高価なPANAスリックタイヤはあきらめ同サイズのトレッドタイヤ(SINKOSLIMRUNNER)と予備チューブ(KENDA)をヤフオクとアマゾンで手配した。

あ~あ、また2週間かかるアマゾンだった。

再びパンクしないよう未舗装の場所では慎重にペダリングしていた2週間だった。

そしてタイヤ交換で2度目の失態が発生。 これは次のレポートで

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

マイチャリはシェファード君です。その1 [自転車]

ヤフオクで手に入れたRITEWAY社のシェファード君について紹介します。

数十年前の学生のころには、ドロップハンドル車(古い表現)に乗ったこともありましたが、年をとるにつれて、スポーツバイク→マウンテンバイク→電動ママチャリと立ち座り姿勢となってしまったため、久しぶりのクラウチングスタイルに喜びを感じました。

シェファード君は良品ということでしたが、あちこち小傷あり、汚れありでしたので、まずは清掃とブレーキ調整を行いました。

昔のスポーツバイクと異なっていたのが、前の所持者がパナレーサーのスリックタイヤに交換していたのと車体が軽量化(アルミですが・・)しているので、スピードがでることでした。

さっそく、自宅の近場をポタリングしてみてクロスバイクの魅力に嵌ってしまいました。

それから数日して、20kmくらい走り回った帰り道で、最初のアクシデント発生。

路面の段差にぶつかったときに前輪がパンクしてしまいました。

パンク修理道具を持っていないので家までの約1kmをトボトボと手押しして歩いての帰還です。

穴の開いたパンク修理は簡単にできましたが、家にあった空気入れで空気を入れようとしたときに、バルブの形が違うことを発見しました。

そうです、仏式バルブでした。

やむなく、前輪を外してママチャリに乗せて近くのサイクルアサヒへ向かいました。

サイクルアサヒでは無料で仏式空気入れを貸出ししているので、店員さんに断ってシュポ・シュポとポンピングしましたが、空気は入らず(-_-;) ふたたび店員さんに聞いたところ、「バルブの先端のネジを緩めたかい?」と言われ、そうですネジを緩めずにシュポしてました。→初めての仏式バルブ経験でした。

さらに店員さんから「既定の空気圧より少し少なめにゆっくりいれて調子をみたほうが良いよ」と言われ、そういえば昔のスポーツバイクでは空気圧を気にせず、指で押してみてシュポしていたっけ。 やっぱり、今のクロスバイクは違うのだな!!と最初のアクシデントを実感しました。

その数日後に2回目のパンクをして、ポタリングにはパンク修理キッドが必需品と実感しました。

続きは次号にて

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

平日は天気が良ければポタリングを続けてます [自転車]

仕事を定年退職したあとは、時間を持て余し、一日中ソファで新聞を読むかテレビみているだけでは 心身ともにグタグタになりそう。

とはいうものの高齢者となった年寄には向いた仕事もない。

荒川土手を散歩していたら、気持ちよさそうにロードバイクを走らせている姿が目に入った。

さっそく家にあった電動ママチャリで後を追ったが、すでに姿を消えていた。

さらに、後続のライダーにはすいすいと追い抜かれる始末。

やはりママチャリは、移動手段であり、心身を鍛える道具ではないと改めて知った。


そこで昨年の8月に、スポーツバイクとして中古のクロスバイクを購入しました。

本当はロードバイクがほしかったけれども、仕事を辞めて年金暮らしの身には手が届かなかった。 (後に最初からロードバイクを買わなかった後悔をしている)

買うのに際して、メーカーやサイズといったバイクの事前勉強もせずにヤフオクでポチってしまった。 結果して、クロスバイクを主体に作っているRITEWEYという国産メーカーのものでした。

中古のため、あちこち手を加え、部品を交換して、今は何とか人並みに走るようになったが、

買ったばかりのマイ・チャリオ君は本当に手がかかりました。 →そのうちに、修理した記録はアップします。

そして、それからはチャリオ君との走り回りが始まりました。

メインは荒川河川敷のロードコースで気分と天候よって、上流に向かうか?下流に向かうか? 気分しだいのポタクリング※を開始しました。

※最近は、サイクリング(自転車を使った楽しみ)という単語は余り使われないようです。

それでは、明日から少しづつ記事をUPしていきます。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

ニックネームの由来 [日々雑感]

329.JPG

初めまして、我流麺童です。 なんかラーメン屋さんの屋号のようなニックネームですが・・・。 それは、素人そば打ちを始めた約30年前に自分の道具に名前をつける時でした。 ニックネームを考えて・考えて・考えましたが、最後は 「考えるのも面倒くさい」→「面倒がり」→「麺童我流」→「我流麺童」となった訳です。 ハイお粗末でした。 

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

初めてのブログ開設したけど

生まれて初めてブログを開設しました。
今日は北風が強く、いつもの荒川ロードのバイクトレーニングが辛いので、家でPCサーフィンしてます。
そして、私のプロバイダーであるso-netでブログ開設できることを知り、さっそく開設しました。
しかしながら、これまでホームページの作成もSNSも行っていない初心者のため、右も左も判らないまま記事を書いてます。
どうぞ、よろしくお願いします。
nice!(1)  コメント(0) 

-|2019年01月 |2019年02月 ブログトップ