SSブログ

今度は右足首を捻挫?どうも足底筋膜炎みたい [不健康]

先日の真鯛釣りの時に右足首を捻挫したようだ。<後段に訂正の追記あり>

ようだと書いたのは、釣り船の上で倒れたわけでもなく、何かを踏んだ訳でもなく・・・・。ただ、港に着き下船するときになって、右足首の劇痛を感じ、足を引きづりながら帰宅してから冷湿布と自己流テーピングで固定している状況なのです。

翌日に湿布を張り替えるために患部を見ると踝(くるぶし)脇が多少腫れており、床に踵(かかと)を着くと痛みが生じる状態です。

釣り船に乗る前はこんな痛みはなかったので、船上で痛めたのは間違いないが、前記のように痛めた原因が判らないから摩訶不思議。

CA3A0020.JPG

それらしいことを振り返ってみると・・海釣りでは潮の流れが止まると魚の食い気が止まることが良くあるが、当日も活発だった朝方の当たりが11時頃~12時頃にはパタッと止まってしまった。(潮どまり時間)

ポカポカと天気も良く・風もなく・波も穏やかな船上にいて当たりが遠のくと・・・竿を持ったまま(竿キーパーには固定しているが)心地よい眠気が襲ってくる。 

一方で、釣り船の床は、釣り上げた魚を一時的に入れるバケツや汚れを流すために海水をホースで床にジャージャーと流す構造となっている。いつもはゴム長に履き替えているが、テントを積んだ分荷物を減らすため今回はショートブーツで臨んだので、海水が浸みてくるのを防ぐため、船べりに両踵を掛けてウトウトしていた。

どうも、このときに右の踵付近を捻ったのかもしれない。・・・・ほかに思い当たる節がないので原因推測。

今日で4日が経過したが、いまだに痛みが少し残っている。

捻挫のイラスト.jpg

----フリー画像からお借しました。----

このようなときに、遊びの先輩(昔の勤務先の社長)からGW期間中に新潟へ山菜狩りのお誘いを受けた。

彼等は、山に登り「根曲がり筍」や「山うど」「こごみ」「こしあぶら」「みず」といった山菜を取って、温泉に入って味わってくることを恒例行事にしています。

根曲がり筍.jpg

---フリー画像から、お借しました--

花見の時に楽しそうな山菜狩りの話を聞き「今年は参加してみたい」と言ったのでお誘いを受けたが、右足首が痛く、まだ平地でも歩くのに足を引きずっている現状から、同行者に迷惑をかけないよう残念ながら「不参加」することに決断しました。(T_T)ぅぅぅぅ

<訂正追記>

1週間しても足首の痛みは取れず、踵を着地するとズギッと痛む。特に朝起きた時のベットから立ち上がる第一歩が非常に痛む。

Webで痛む場所を調べると、どうやら「足底筋膜炎」という炎症のようです。←あくまでも自己判断です。

この原因は、①加齢②体重オーバー③オーバーワークらしいです。

確かに①66才の老体②鎖骨骨折でリバウンドしたため体重オーバー③リバウンド解消のため、釣行前日にはジムにて15kmのランニングして、釣りの当日には不安定な船上で立姿勢(釣れないときは足を船べりに投げ出してウトウトしていたこともあったが)であったので、これが原因かなと推測します。

いずれにしても措置は、冷湿布と患部を動かせないセルフケアしかないようです。

こんなに痛さが長引くので山菜狩りを断って良かった。

nice!(8)  コメント(6) 
共通テーマ:健康

平成最後の剣崎沖の真鯛釣り [沖釣り]

いよいよ、乗っ込み真鯛の時期が来ましたので、釣り仲間と行ってきました。

今回は、松輪江奈港の「せどおと丸」にお世話になりました。

出船が早く、夜間~早朝に高速道路を走るのを止め、前泊して船に乗ります。

前泊と言っても、三浦半島で安く宿泊する宿探しは難しく、また早朝早くチェックアウトするのも出来ないので、これまでは車中泊をしていました。

千葉県のような船宿で素泊まりというパターンがあると良いのですが、神奈川県では規制が厳しいのでしょうか?三浦半島で素泊まりできるところは、あまり聞きません。

今回は、友人の乗用車に同乗させていただいたのと3人乗車のため、自分はソロテントを持参して車脇にテント泊しました。初めてのテント泊でしたが、車中泊に比べると足は延ばせるし、寒くなかったので快適でした。

翌朝、港をでた船は剣崎沖へ向かいます。他の釣り船もほぼ同調して出船します。

出船しても港沖で一度停船してから、ある時間になると一斉に釣りポイントへ突進します。恐らく釣り初めの時間協定があるのかと思います。

CA3A0021.JPG

剣崎沖の狭い海域ポイントには多くの港から釣り船が集中してきます。浦賀水道にあるこのポイントに真鯛が産卵のために集まってくるのです。

この日は、漁船の集まる少し先に、浦賀水道を通る二隻の潜水艦を初めて目撃しました。海上を波しぶきを上げて走る潜水艦の速度は結構早いです。→レジャーボートじゃないので当たり前か!!

CA3A0022.JPG

また、そのあとに遊漁船の先を自衛隊の巡洋艦なのか護衛艦なのか解らないけど軍艦が通って行きました。

CA3A0023.JPG

最後に平成最後の釣果ですが、雄オスの真鯛3枚でした。 

20190422真鯛.jpg

晩のおかずは"白子のポン酢和え"と"アラの煮つけ"と"日本酒"で決まり。これは釣師でないと食べられないですね。

翌日の朝食は、"真鯛ポアレのバジルソース"、翌晩は"真鯛の刺身"、最後に残ったら"ふりかけ"といった真鯛尽くしが続きます。

刺身が後かい?と疑問を持っている人がいますが、釣ってから二日位熟成した方が刺身は美味しいのです。

妻のアドバイスでは、刺身は醤油だけでなく、おぼろ昆布やユカリ(赤紫蘇の粉末)を少し付けて、味の変化をつけても美味しいかも?と言ってるので試してみるか~。

3枚でもこの調子ですから、釣果topで6枚釣ったY後輩(夫婦2人暮らし)は食べきれないでしょうね?

真鯛釣りって難しいけど、釣味(引き)が面白いし、魚姿が綺麗で、食べて美味しいんです。


nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:スポーツ

葛西臨海公園へポタリング [自転車]

今日も天気が良いので、荒川サイクリングロード【正しくは、荒川下流の緊急用河川敷道路】を下って、葛西臨海公園を目指してポタリングです。

久しぶりの荒川を下って、河口0.0kmの砂町リバーステーション(緊急船着き場)に着いた。ここは荒川右岸側の最も海に近い場所でありながら、飾り気がなく看板が1枚あるだけで、何もないところではありますが、多くのバイク乗りが訪れる場所です。

CA3A0004.JPG

荒川左岸側は、もう少し東京湾に近いので清砂大橋まで戻って、橋を渡って西葛西地域を葛西臨海公園に向かう。

CA3A0005.JPG

やっぱり、海岸は気持ちが良いです。(写真の左から右に)羽田飛行場に千葉側から飛行機が着陸してくるところが目の前に広がります。ジェット旅客機が漁船の上空を通っていますが、残念ながら、この写真では小さくてわかりませんね(T_T)

CA3A0006.JPG

松林で一休み

CA3A0007.JPG

葛西臨海公園内で綺麗な花を見つけたので思わずパチリ。花の名前は良くわからないが「シャクヤク」かな?

CA3A0009.JPG

帰路の荒川左岸の足立区土手に「五色桜」の看板を発見。読んでみると明治から昭和初期まで、この地は色とりどりの桜の木が植えられ東京でも有数の名所であったが、煙害や伐採により一時は絶滅してしまった。そこで「オーナー制度」を導入して現在は見事に桜並木になっています。なかでも、ワシントンに送った桜を逆輸入した桜もあるそうです。丁度、自分が好きな八重桜の里桜(関山)が満開でした。この木の葉っぱを見ると「桜餅」を連想するのは自分だけかな?

CA3A0011.JPG

河川敷では黄色のタンポポが咲き乱れてますが、「麺童くん」の知り合いの白い綿帽子も・・・。

CA3A0013.JPG

最後に、綿帽子の近くの水門で、道路段差に気付くのが遅れ、リム打ちによる前輪パンクを起こしてしまいました。 まだまだの操縦技術だな・・・・。(T_T)




nice!(5)  コメント(2) 
共通テーマ:スポーツ

骨折回復し、荒川ロードに復帰 [自転車]

骨折事故から約2か月が経過し、日常生活に問題ないくらいに回復した。

医者通いも終わり、天気も良いので荒川河川敷ロードにギザロ君をデビューさせました。

ちょうど荒川土手は黄色やピンク色の花が咲き乱れていましたので、順不同でUPします。

「菜の花」なのか?「青梗菜」なのか? 土手一面に自生している黄色の花

CA3A0145.JPG

ロードバイク乗りが集まる彩湖にきました。

CA3A0149.JPG

彩湖の周回道路では、マラソンやロードバイクレースが良く開催されています。

CA3A0150.JPG

戸田ボートコース脇土手のソメイヨシノは散りかけています。

CA3A0152.JPG

赤羽岩淵の芝桜は見事です。ピンク色の芝桜に「KITA CITY」と白い芝桜を植えこんでいます。携帯カメラのアングルが悪く文字が読めないのはゴメンナサイ。

CA3A0153.JPG

最後は、芝桜のアップをどうぞ。

CA3A0154.JPG

この時期の荒川ロードは新緑と色とりどりの花が見られ、ポタリングには最高です。

でも、小さな飛び虫が顔にぶつかってくるのでサングラスは必需です。また、ハアハアと口を開けて自転車を漕いでいると口の中に飛び込んでくるのでマスクも必需かな・・・。



nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:バイク

浮間の桜草と八重桜 [日々雑感]

今日は、都立浮間公園の北区側に隣接する「浮間ヶ桜草圃場」を訪れました。

CA3A0136.JPG

頂いたパンフレットによると桜草は、日本から中国東北部に自生する小さな多年草で我が国では四国と沖縄を除いて各地に分布しています。自生地は山間原野の湿地帯にあり、群落をつくります。荒川流域の桜草は、元は秩父山中などから流れ着き繁殖したものだと考えられています。

浮間地域は、江戸時代から浮間ヶ原と呼ばれ、現在の戸田、志村、川口、田島ヶ原などとともに桜草の自生地として有名でした。・・・・荒川の改修、築堤工事により荒川の本流が大きく変えられ、桜草の繁殖と育成に必要な荒川の氾濫はなくなってきました。そのため桜草は徐々に減少していき地元の愛好家たちの庭先で保存される程度になりました。そして昭和38年8月に地元の人々が庭先の桜草を持ち寄って、浮間ヶ原桜草保存会を結成しました。(パンフレットより一部表現を借用しました)

CA3A0138.JPG

今年の桜草は例年より花が少ないので、現地で保存会の方に伺うと、桜草は寒さには強いが、暑さと乾燥に弱いので梅雨明け後は半日陰にし、冬場は霜柱と乾燥に注意して水やりを行うなど、樹木の桜よりも育成の手間がかかっているそうです。

保存会の方々が皆さん高齢になってしまい、年間を通じての手入れは大変なご苦労をされていると伺いました。

CA3A0139.JPG

4/14には隣接する氷川神社境内にて地元の商店街が主催する「さくら草祭り」が予定されています。桜草の鉢植えの販売や餅つき、模擬店、神輿もでるそうです。


桜草圃場の後にして、浮間公園の八重桜(里桜)の開花を見てみました。

例年は、入学式の頃には満開となりましたが、今年はこの2週間の花冷えでやっと何輪か開花していました。

CA3A0141.JPG

CA3A0143.JPG

この里桜は、その昔に荒川流域で咲いていたものを株分けして浮間公園に移植したようです。

公園内には何本かの里桜の若木も植えられていました。

個人的には、ソメイヨシノよりも八重の里桜が好みです。


nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

桜・さくら・サクラ [日々雑感]

昨日は毎年、恒例の"都立光が丘公園での花見"をしてきました。

暖かい天候のなかで、散りゆく花びらの下で友人達と美味しい会津の酒を酌み交わしてきました。

CA3A0129.JPG

朝の10時だと人も疎らでしたが、昼過ぎにはブルーシートの隙間が埋まるくらいに賑やかになりました。しかし、宴が始まりだしてしまうと気が日本酒に集中し、賑やかな景色の写真を撮るのを忘れてました。

CA3A0130.JPG

花の咲き具合をアップするとこんな具合の満開・落花状態。

CA3A0131.JPG

また、光が丘公園へ向かう途中で新河岸川脇のソメイヨシノをパチリ。

CA3A0127.JPG

翌日は、都立浮間公園のソメイヨシノを池越えで見てきました。

CA3A0134.JPG

池の対岸は、多くの人が花見を行っていました。(ちなみに、手前に写っている木は"かつら"です)。今年のソメイヨシは終盤ですが、これから浮間公園は"八重の里ザクラ"と"さくら草"が咲き始めます。

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

骨折後のリハビリ [日々雑感]

鎖骨バンドが外れたが、左腕の動きは完全ではない。

今日のリハビリ時に「自分は98%の回復率と思う」と接骨院長に言うと「まだ80%だね」とかわされた。

確かに、頭まで左手は届くようになったが、真直ぐに左腕を上げようとしても斜め横までしか上がっていない。

また、左手で右腕に回しても完全に回し切れていない。

そこで、現在の治療は電気マッサージとストレッチ。

マッサージはまだ良いのですが、ストレッチで腕をひかれると痛みが少しある。

丁度、20年前の五十肩で同じ接骨院に通い、施術したときと同じであることに気付いた。

あのときも、電気マッサージとストレッチ(腕を引っ張られて、イタタタけっこう痛かった)であったが、通っているうちに不思議と治癒したので、今回も我慢して施術を受けている。

「人間の体(筋肉))は使っていないと固まってしまう」というのが通っている接骨院長の口癖。

・・・確かにそうかもしれない・・・

nice!(3)  コメント(1) 
共通テーマ:健康

桜に誘われ、骨折後初めてのロードバイクに乗る [自転車]

近所の桜は満開なのですが、少し肌寒い北風が吹いている陽気です。

昨日、鎖骨バンドが取れたのと、天気が良いのでマイチャリ2号のギザロ君の試し乗りをしたくなり、荒川河川敷ロードへ向かった。

まずは、荒川岩淵赤水門(旧水門)と桜の前でパチリと撮影

CA3A0115.JPG

こちらが新水門

CA3A0116.JPG

近くの土手も桜が満開!!(*^_^*)

CA3A0117.JPG

きょう初乗りしたギザロ君と土手桜。スタンドが無いのでギザロ君は寝ています。

CA3A0119.JPG

JR荒川鉄橋付近はソメイヨシノと芝桜の競演

CA3A0121.JPG

骨折後のロードバイク再開のため、本日は20kmコースを川上に向かって走り出す。

国道298号および東京外環自動車道の幸魂大橋(さきたまおおはし)の下を通過し

CA3A0125.JPG

目標とした朝霞水門でUターン。

CA3A0126.JPG

いつもは、更に30kmほどは荒川を遡るが今日は骨折が完全に回復していないため、ここで折り返しする。      →それでも妻には「まだ接骨院に通っているのにもう乗っている。なに考えているの!!」と帰宅したら白い目で・・・・。でも、天気が良い日に久しぶりのバイク走りで、超気持ちいい~~!!(^'^)

クロスバイクからロードバイクに乗り換えて初めてロードを走ったが、やはり車体が軽いのでスピードが出る。また逆風時はドロップハンドルの下ハンを握ると前傾姿勢が深くとれスピードが落ちない。リアのギア数がクロスfバイクよりも歯間隔が狭いため小まめなギア変更ができ、クランクの回転数変化が少なくできた。事前にドロップハンドルのブレーキレバーのひき方や坂道での重心移動もNetと教本で事前勉強していたので難なくできた。

ギザロ君に初めて乗ったが、やはりフォークブレードとシートスティがカーボンのため、1号機のシェファード君に比べ「乗りごごち」が非常に良く、手のひらに響く路面の段差振動が少ないのが良くわかる。

土手の上り・下りを何か所かで行ったが、初めてのブレーキやデュアルコントロールレバーにもすぐに慣れた。やっぱり「シマノ105」のブレーキは信頼できる。

と、ロードバイク初心者の私にはピッタリのギザロ君でした。これからもよろしくお付き合いしてください。

それから、前回の落車した原因の一つが、走り出し時のテクニックがママチャリのままであったことの反省で今回は

(1)走り出す前にトップチューブに跨ってから右足で漕ぎ出す

(2)漕ぎ出すペダルの位置は2時~3時の角度

(3)走り出す前に後方確認する

(4)止まるときはサドルの前に降りて、完全に停車してから車体を傾けて足を回す。

という基本中の基本に基づいて乗るように心がけた。 なんせ痛い思いは二度としたくないのでね・・・・。

あっという間の20km約1時間の試し乗りでした。

nice!(2)  コメント(2) 

新元号発表の日に鎖骨ベルトが外れました !(^^)! [自転車]

新元号が「令和」と発表された日に、私の体を束縛していた鎖骨バンドが外れました!(^^)!

肋骨骨折してバストバンドを2週間、鎖骨テーピングと鎖骨バンドを6週間・・・ 、本日の診察で私の上半身を締め付けしていた矯正用のコルセットがすべて外れました。

気分的にも、開放感があり、今日から全身入浴もできるようになりました。

これも、家族の支援や接骨医・整形外科医の指導(今回の接骨治療は自己回復治癒)のお蔭です。~有難うございました。~


明日からは、固定期間に落ちた筋力回復と可動範囲の狭くなった左肩と左腕のリハビリ治療に入ります。

でも、コルセットが無くなれば、走ることもできるし、当然、新しいロードバイクのギザロ君と遊ぶこともできます。健康万歳~!!



nice!(2)  コメント(2) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。