SSブログ

友人の畑作業のお手伝い【2022年6回目】恒例の長芋植え付け [家庭菜園]

今年6回目になる畑仕事の応援に行ってきました。今回の応援者は久しぶりに常連4人のため5人による共同作業です。

前日までの梅雨の走りの空模様が一気に晴天となり、少し暑いくらいの絶好の畑作業日となりました。今日のミッションは(1)長芋の植え付け(2)草刈りや消毒といった次の野菜作りのための土起こしなどです。

最初はいつもの様に敷地内の確認です。前回に1株だけ残したソラマメは葉が枯れてしまったので抜き捨てました。やはり土中の細菌により病気にかかっていたのかもしれません。去年は収穫があったのですが今年はソラマメは全滅でした。

前々回植え付けた"蔓なしエンドウ"はネットの中で順調に発芽しています。

20220519_085724蔓なしインゲン.jpg

"カボチャ"も順調に成長しています。

20220519_090457カボチャ.jpg

"小玉キャベツ"は玉ができているので後で人数分を収穫します。

20220519_090244小玉キャベツ.jpg

"スナップエンドウ"は収穫時なので収穫します。

20220519_103237スナップエンドウ.jpg

"ジャガイモ"の花が咲いていますが、花に栄養を取られないように摘花します。

20220519_090232_ジャガイモの花.jpg

お隣の畑の小麦も少し色づいてきました。

20220519_090343隣の麦畑.jpg

いよいよ本日のメイン作業である長芋の植え付けです。まずは植え付け用の穴掘りです。

20220519_092159掘削.jpg

掘削穴の深さは、約50~60cmです。何も細工をしないと長芋は地中深く根を張るため収穫に苦労しますが、専用の長芋用育成パイプ(商品名:クレバーパイプ)を使用するようになってからは穴掘りも楽になりました。

20220519_092952掘り出し.jpg

クレバーパイプの中に土を入れて、種イモを置く位置の土かぶりが10cm程度の深さでパイプの先端が少し深くなるように斜めに置きます。

20220519_093503パイプ.jpg

1列目の植え付け係はコバさんが担当します。

20220519_094424長芋植え付け.jpg

2列目は畑オーナーが担当します。

20220519_101326埋め戻し.jpg

親芋を植えたところには、割りばしで目印を付けておきました。

20220519_103219長芋植え付け完了.jpg

種イモは40個作りましたが、畝の間隔制限もあり36個の植え付けを行いました。メインの仕事が終わったので、あとは畑の手入れをしてから、お握り昼食を食べてお土産の収穫です。まずは、新タマネギです。

20220519_104824タマネギ収穫.jpg

小玉キャベツも収穫時でした。

20220519_123548小玉キャベツ収穫.jpg

スナップエンドウも人数分で小分けします。今日も新鮮野菜のお土産でした。

20220519_123556_運動収穫.jpg

---<おまけ1:畑の果実花>---

今年の富有柿は豊作の気がします。

20220519_085841富有柿.jpg

サルナシは花盛りです。

20220519_130243サルナシ.jpg

---<おまけ2:畑からオーナー自宅へ持ち帰った花達>---

これはアマリリス。畑で育てて開花した時期だけ自宅に持ち帰っています。

20220519_144928アマリリス.jpg

これはペチュニアかな[?]

20220519_144930ペチュニア.jpg

---<おまけ3:我が家の鉢植え>---

昨年買い求めて、うまく冬越しができた佐賀県のホウズキ"舞風船"が実になっています。色がまだ赤くなっていないので黄色の丸で囲ってみました。

20220515_085719我が家の鬼灯.jpg

---

本日も訪問して頂くとともに駄文にお付き合いしていただきまして有難うございました。
ではまた。 

nice!(47)  コメント(8) 
共通テーマ:日記・雑感

サブ機のパソコンCPUを交換しました [DIY]

先週の記事ではメイン機パソコンのCPU交換でヤフオクで手に入れたCPUが不動品であったのため失敗したことを書きましたが、今回はサブ機パソコン用にヤフオクで手に入れた中古CPUと中古メモリーを使って無事に機能向上がを図れた報告です。\(^o^)/

まずは、専用用語が多いので、まずはパソコンに詳しくない方を対象にパソコンの仕組みを簡単に整理します。一般のパソコン本体はたった6つのパーツで出来ています。

1、マザーボード
2、CPU
3、HDD(ハードディスクドライブ)やSSD(ソリッドステートドライブ)  といった補助記憶装置
4、RAMメモリ
5、DVDやCDといった光学ドライブ
6、電源

これ以外にキーボード、スピーカー、マイク、プリンター、カメラなどの周辺機器があります。

6つのパーツを(無理やりに)人間に例えると

1、マザーボード⇒骨や筋肉や血管でてきた体の「骨格全体」かな?
2、CPU⇒物事の判断や処理をするので「脳の前頭葉」かな?
3、ハードディスクドライブ⇒情報を記憶するので「脳の大脳皮質」かな?
4、RAMメモリ⇒情報を一時的に記憶するので「脳の海馬」かな?
5、光学ドライブ⇒情報を出し入れしているので「神経組織」かな?
6、電源⇒全身にエネルギーを供給しているので「心臓」かな?
と考えるとどれ一つが欠けても正常な機能は維持できません。また、それぞれの機能のバランスが欠けても正常動作ができません。
例えば、機能向上するためにCPUだけを最新の高速のものに取り換えても、それ以外のパーツとのバランスがとれていないと機能を発揮しない訳です。
話が遠回りになりましたが、今回のパソコンはDELL OPTIFLEX 990という私のサブ機ですが2012製造のためCPUがインテル社のi3-2120という2スレッド(CPUの同時処理が2件)であるため、i5-2400に交換してCPUが4件同時処理ができるようにします。
20220514_123318 OPTIFLEX990本体.jpg
また、それまで2GB容量のメモリーを4枚実装していましたが、メイン機に3枚流用したため2GBが1枚しかありません。このためCPU交換に合わせて4GBメモリー2枚を増強します。
加えて部品交換には各ユニットを一度解体する必要があるので、筐体内に積もった埃を清掃します。まずは筐体カバーを外してみます。
20220514_144635組み立て完了.jpg
OPTIFLEX 990の筐体:ボディは3種類ありますが、中でもSFF:スモールフォームファクタという一番小さい筐体なので解体がやりずらいです。最初に写真右上の光学ドライブであるDVDユニットを外し、その下に隠れているHDDユニットを外します。
20220514_124705解体開始.jpg
HDDは余り物の2.5インチ350GBを乗せています。
20220514_125034HDDとDVDユニット.jpg
筐体冷却用ファンの吸い込み口に綿埃を発見したので、ここの清掃から始めます。
20220514_123424筐体FANの埃.jpg
吸い込み口の裏側にファンがついているのでファンを外してこちらも清掃します。
20220514_125141筐体FAN.jpg
綿埃を掃除機で吸い取るとともに、ファン一枚一枚の細かい埃をアルコール綿でふき取りました。
20220514_125838清掃後の吸気口.jpg
次にメイン作業のCPU交換を行います。
20220514_125039CPUクーラー.jpg
写真では銅色に写っているのがCPUの放熱板:ヒートシンクとその上に乗っている丸い黒色がCPU冷却用ファンです。最初に冷却ファンの配線コードを外します。
20220514_130315CPUのコード.jpg
ヒートシンクを止めている4本のビスを外すとヒートシンクと冷却ファンが一緒に外れます。
20220514_130528CPUラジエター.jpg
ヒートシンクとCPUとの接する部分には、熱伝導が良くなるように専用グリースが塗ってあるので前のグリースをふき取ります。
20220514_130532前のCPU.jpg
CPU冷却ファンとヒートシンクを止めているネジを外して冷却ファンを覗くとやはり細かい埃が確認できたので冷却ファンを解体して清掃しました。
20220514_132602解体したCPUFAN.jpg
CPUを実装しているマウントから前のCPUを外して、新しいCPU(とは言ってもヤフオクで手に入れた中古品)に交換して、新しいグリースを塗り付けます。
20220514_140544CPUを交換.jpg
あとは、電源ユニットにも冷却ファンを実装しているので、こちらも清掃しておきました。
20220514_134332解体したPOWR.jpg
あとは、RAMメモリースロットにこれもヤフオクで落札した4GBメモリーカードを2枚差し込んで、解体した逆順位で再組立てして改造作業は終了しました。電源コードやキーボードなどの周辺機器を接続して、あとは機能確認です。
それでは、逸る気持ちを抑えながら「電源スイッチをオ~ン」・・・。
直ぐにパソコン前面の数字LED表示がチカチカと動き出し、最初にメーカーのロゴが写りました。⇒BIOSが正常に動作している。
20220514_152400メーカーロゴ.jpg
次にすこし時間をあけてWindows10が無事に立ち上がりました。
20220514_152609_windows.jpg
タスクマネージャーでCPUの動作状況グラフ確認すると
20220514_161351_CPUは4スロットに.jpg
きちんと4スロットが動作しています。またRAMメモリーも2GBに4GB×2を増強した10GBを認識していました。これでヤフオクで手に入れた中古CPUと中古メモリーでパソコンの機能アップが無事に完了しました。
---<今日のおまけ-1イチゴが豊作>---
4個の植木鉢プランターで育てているイチゴがなり出して既に10粒以上の収穫がありました。今年は鳥の襲撃を受けずに次の収穫も望めそうです。
20220515_今年はイチゴの豊作.jpg
---<今日のおまけ-2 宿敵のコガネムシの幼虫>----
昨年の種から庭隅に自然発芽した大葉を植木鉢に移植したのですが、元気が無いので掘り返したところ、コガネムシの幼虫を3匹発見しました。
---虫の嫌いな人は次の写真はパスしてください。---
20220515_084229コガネムシの幼虫.jpg
前回の定植時にも10匹ほど退治したのですが、取り残しがあったようです。
今回は植木鉢の土を入れ替えて追肥して、庭先に残っていた大葉の苗を植えなおしました。
20220515_085449新しい大葉苗.jpg
------
本日も訪問して頂きまして、加えてダラダラとした駄文にお付き合い頂きまして有難うございました。
ではまた、お会いしましょうね~!

nice!(36)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

友人の畑作業のお手伝い【2022年5回目】とボサ菊の植え付け [家庭菜園]

いつものメンバーが今年5回目になる畑仕事の応援に行ってきました。今回は素人園芸員のコバさんが欠席ですが、昨年に高齢者の仲間入りしたK村さんが初参加で遊びに来たので、畑オーナーであるK上さんの他に長老カトさんと今月高齢者枠に入るブチくんと私を含めた5人の共同作業です。

前日までの空模様が一気に晴天となり風もなく絶好の畑作業日となりました。今日のミッションは(1)ボサ菊の植え付け(2)小玉スイカの植え付け(3)進入道路の草刈り(4)消毒や次の野菜作りのための土起こしなどです。

最初はいつもの様に敷地内の確認です。前回に心配していたイチゴはネットを被せたのですが全ての実を食べられてしまいました。食べ跡からすると鳥に啄まれています。

また、ソラマメは土中の細菌によって根っこが弱ってしまったので1株を残して全て抜き取りました。

果樹園側では富有柿の実が成り始めました。(写真がピンボケです)

20220510_091914柿の実.jpg

花柚子の白い蕾も付きました。

20220510_091946_花柚子.jpg

ジャガイモの開花はもうすぐです。

20220510_092603ジャガイモ花.jpg

ビニールトンネルや防護ネットの隙間から覗くと色々な野菜が発芽しだしました。これはウリ科の葉っぱなのでメロンかな?

20220510_092544メロンかな.jpg

こちらはトマトかな? もう少し大きくなると明らかになります。

20220510_092712トマトの苗.jpg

長ネギはまだヒョロヒョロです。

20220510_092646長ネギ.jpg

小玉キャベツは葉っぱが球状になりかけています。

20220510_092633小玉キャベツ.jpg

スナップエンドウ豆は収穫時期です。

20220510_092349_スナップエンドウ.jpg

ちなみにスナップエンドウは英語を語源とする名前であり「snap pea」と表します。 「snap」はポキッと折れる、「pea」はえんどう豆という意味です。 ポキッと折れる豆の特徴から、スナップエンドウと呼ばれるようになったそうです。

今日のお土産に最後に収穫します。

生命力の強い里芋は、マルチングの下に植えて置いた親芋の新芽が出て、自分でマルチを突き破って出てきました。

20220510_092123里芋の発芽.jpg

前回の作業で植え付けたサツマイモは1株が萎れてしまいましたが、その他は元気そうです。

20220510_092519紅あずま.jpg

発芽したトウモロコシのネットを外しました。

20220510_103219もろこし.jpg

それでは、本日の作業に入りますが最初に昨秋に残しておいた親株をバラバラにして苗木にします。

20220510_092724_ボサ菊.jpg

ボサ菊の苗を畑の隅に定植しました。最初は1本植でしたが苗が多いので2本に追加しました。(写真は1本植え)

20220510_093809ボサ菊植え付け.jpg

こんな1本が秋になるとこんな感じに咲きます。(写真は昨秋に植木鉢に植えなおしたボサ菊)

20211107_咲いたボサ菊.jpg

次に前回作業で蒔いた種の発芽率が悪かったサラダゴボウを追加で種植えしました。(写真に写った緑色ネットは収穫直前に鳥に食べられてしまったイチゴの畝)

20220510_103040ゴボウ.jpg

今日の畑に来る前にホームセンターで買った小玉スイカを定植しました。畑オーナーの話では昨年は小玉スイカが良く実ったらしいですが収穫時に参加しなかったのでトホホ・・・・・。(ポケットにスマホを入れていたためスマホのレンズが曇ってスイカの苗写真がピンボケです)

20220510_125018_小玉スイカ.jpg

長老カトさんが前回作業で収穫した小松菜の畝に米糠を蒔いて土起こしをしています。

20220510_110047_小松菜跡の土起こし.jpg

その間に畑オーナーは消毒作業をやっています。

20220510_110110ゴボウ消毒.jpg

残った3人は今日の作業で一番辛い進入通路の雑草刈です。

20220510_110058草刈り.jpg

あとはお握りの昼食と休息を入れてすら、お土産の収穫です。タマネギとニンニクは今年初収穫です。

20220510_112632新タマネギ.jpg

スナップエンドウも採りました。

20220510_125914スナップエンドウ.jpg

---<今日のおまけー1畑に咲いた花>---

スマホのレンズが曇ってピンボケ写真になった"アリウム"??の花です。

20220510_124844アリウム.jpg

ジャーマンアイリス(ドイツ原産のアヤメ)です。

20220510_ジャーマンアイリス.jpg

ベゴニアです。

20220510_131551ベゴニア.jpg

---<今日のおまけ-2 畑の悪者>

イチゴの畝付近で発見したヨトウムシの幼虫です。植物の根っこを食い尽くす害虫です。

20220510_103528夜盗虫-ヨトウムシ.jpg

---<編集後記 自宅で収穫したイチゴ>---

一昨年に畑オーナーから頂いたイチゴが自宅で実ったので初収穫しました。昨年は収穫直前にカラスの猛攻を受けて数粒しか取れなかったのですが、今年は早めにネットをかけていたので多く採れそうです。プランターで育てているので少し小粒ですがその分味が濃いです。

20220511_083835_HDR.jpg

---

本日も数多くあるブログの中からご訪問を頂きまして有難うございます。
また、今回も何とは無い農作業の出来事を書き留めた駄文日記にお付き合い頂きまして有難うございました。
ではまた。
---END---

nice!(35)  コメント(5) 
共通テーマ:日記・雑感

パソコンのCPUを交換しましたが不良品でした。 [DIY]

GWにはどこへも出かける予定が無いので、パソコンを機能アップさせてやろうとCPU交換に挑戦しましたが、ヤフオクで落札したCPUは結果して電源が入らないゴミでした。

今回の記事は、その状況について書き留めます。

まずは、現在の自分のパソコンについて紹介すると、デスクトップPCを2台とラップトップPCを1台を使い分けています。デスクトップPCは(1)DELL OPTIFLEX7010(以下は単に7010と記載します)を基幹機として(2)DELL OPTIFLEX990(以下は単に990と記載します)をサブ機としています。

20220422_094900.jpg

---右側の大きい方は基幹機の9010で左側はサブ機の990です。----

7010は、これまでもメモリを増設したり、HDD:ハードデイスクをSSD化してきたのでExcelなどのofficeソフトやネットサーフィンでは何ら問題は感じていないのですが、CPUがPentium/第3世代Core/i5-3550のためマザーボードが対応できる最大能力とするためi7-3770に交換を考えました。

まずはCPUの購入ですが、とても正規品の新品は購入できないのでヤフオクで中古品を探します。ちなみに10年前に発表された商品ですが未だにAmazon公式で3.6諭吉と高額です。

何件かのオークション競争に負けてやっと落札しました。

i7-3770K.jpg

i7-3770端子側.jpg

落札するにあたってはCPUの中古品の商品説明を一読してから入札しました。

今回の提供者の説明ページを書くと

>・中古ジャンク品となります。
>・通電起動一切未チェックとなります。
>・使用に伴います傷、剥げ、汚れなどがあります場合が御座います。
>・記載いたしました事項以外にも見落とし等があります場合が御座います事をご了承下さい。
>・シリアル番号については2014年以前の物とOEM品は確認出来かねます、メーカー保証付きのBOX品のみ確認いただけます.
>品物は確認行っておりません、気になる方は購入しないようにお願い致します
>・掲載画像の物が全てとなります。
>
>※ジャンク品につきまして:【ジャンク】は【ガラクタ】という意味です。ジャンクとは使用の可否不明という意味です
>動作確認や補償などは一切ない商品 簡易清掃のみで動作確認を行わない現状渡しとなります
>
>ジャンク品はこちらで動作確認が行う術がない物をジャンク品として出品させて頂いておりますので商品説明を最後までご覧になりご入札をご検討ください。
>上記のジャンク品につきましてを御理解して頂ける方のみご入札をご検討下さい。
>ジャンク品につきまして御理解して頂けません場合はご入札をお控え下さい。
>*ジャンク品のため、完全ノークレーム、ノーリターン、一切の動作補償など御座いません
>*トラブルを下げる為事前説明致しましたが、今後リマーク品又は動作不能などの理由でいたずら評価する方は報復評価を認め悪い評価付き致します。
>ご納得した上で入札をお願い致します。
また商品提供者の評価も確認しましたが、大体が90%以上の「良い」または「非常に良い」でしたので90%の確率覚悟に入札しました。
そしてCPU交換に必要なCPUグリースも購入しました。入金2日後に商品が到着したので早速、OPTIFLEX7010号のCPU交換に挑戦しました。CPU交換は初めてでしたが事前にYouTubeで勉強していたので手順は迷いませんでした。

20220422_125000.jpg

写真の真ん中の冷却ファンの下にCPUが搭載されています。

20220422_130654.jpg

冷却ファンと冷却ラジエターを外したので、ついでに清掃しておきました。

20220422_131520.jpg

前のCPUを外して、購入したCPUを搭載してグリスを塗って、CPU冷却ファンを復元します。全て復元が出来たのて、電源スイッチをONしましたが・・・・・無音。

電源も入らずの説明品の通りの本当のジャンク品でした。でも最初からガラクタでも良ければオークションで競売してくださいと商品説明に書いてあるのでクレームも言わずでした。

ただし、使えないものを買ってしまった事実だけは残したいので、出品者の評価には「どちらでもない」の評価を入力しました。

再び元のi5-CPUに交換して立ち上げたところ、マザーボードもメモリも故障しておらず(電源が入らないので当然です)だったので、今回は(1)CPU交換の経験ができたこと(2)乾燥していたCPUグリースを塗り替えられたこと(3)中古CPUは本当にガラクタがあることを学ぶことが出来たので良しとしました。

9010ではNGでしたが別のPCではどうかとサブ機の990でも交換をしてみました。

20220507_142744.jpg

990はコンパクト筐体のため、冷却ファンとラジエターの取り外しに苦労しましたが何とかCPUまでたどり着きました。

20220508_111111_HDR.jpg

これまでのi3-2120を取り外してi7-3770Kに交換しましたが・・・。

20220508_113454.jpg

冷却ファンも復元して電源スイッチONしましたが、状況は基幹機と同様に電源が入りませんでした。

---<編集後記>-----

まだゴミCPUショックが続いていますが、暫く期間をあけてから何時かは再びi7交換に挑戦したいと思っています。

今回の記事は中途半端なDIYでしたが、同様のことを考えている方に少しでも参考になればと思って記事にアップしました。

ではまた

nice!(36)  コメント(11) 
共通テーマ:日記・雑感

友人の畑作業のお手伝い【2022年4回目】と中玉トマトの植え付け [家庭菜園]

世の中では3年ぶりに行動規制がない連休期間に入りましたが、この時期に旅行や帰省をしないいつものメンバーが今年4回目になる畑仕事の応援に行ってきました。今回も常連応援者の長老カトさんが欠席ですが、過去二回は自分が借りている市民農園が忙して欠席していた園芸指導員のコバさんが参加し、畑オーナーであるK上さんの他にブチくんと私を含めた4人の共同作業です。

この日は晴天で風もなく絶好の畑作業日となりました。今日のミッションは(1)二回目のニンジンの間引き(2)サツマイモ、落花生、カボチャの植え付け(3)越年させた長芋の種イモの確認(4)お土産野菜の収穫などです。

最初はいつもの様に敷地内の確認です。前回作成したサルナシ専用棚ではサルナシの実が成り始めていました。

20220430_サルナシの棚.jpg

接近してサルナシの実を確認するとこんな感じの実です。

20220430_サルナシの実.jpg

2年前に植えた桃の木には初めて小さな実が付いていました。果たしてどうなるか?楽しみです。

20220430_桃の実.jpg

私の自宅で実生から育てて3年前に移植した柿の苗も新葉が出ています。実が生るまでにはあと5年待ちましょう。

20220430_柿の苗木.jpg

同じく3年前に私の自宅で実生から育てた本ユズの苗が葉の組織の中に卵を産みつけるハモグリバエという害虫にやられて枯れてしまったので、前回再び自宅から苗を持ち込み植えました。

20220430_本ユズの苗木.jpg

次にそろそろ収穫ができそうな路地イチゴの収穫に行こうとしたときに・・・!!。残念ながら赤いイチゴの実が一つもありません。実が付いていた樹茎が切り取られているのでカラスなどの野鳥の襲撃かもしれません。まだ多少の青い実がのこっているので慌てて保護網を掛けました。

20220430_イチゴに網掛け(1).jpg

20220430_イチゴに網掛け(2).jpg

次に野菜類を見に行きます。昨年11月に種を植えたゴボウはこんな感じの葉がでています。

20220430_ゴボウ.jpg

ヤーコンも発芽しました。

20220430_ヤーコンの発芽.jpg

既に数回の収穫をしたシュンギクは次の一回くらいは収穫できそうです。

20220430_春菊.jpg

ビニールトンネルや網掛トンネルの中を見ると、チンゲン菜は収穫が遅れて半分くらいが花が咲いてしまって固くて食べれないので肥料にすることにしました。開花前の株はお土産用に収穫しました。

20220430_チンゲン菜.jpg

前回の作業で種を蒔いたトウモロコシは発芽していました。

20220430_トウモロコシ発芽.jpg

小玉キャベツは順調ですが、ソラマメは前回消毒したのですが実成不調のようです。

20220430_小玉キャベツ.jpg

このように元気な実がついているソラマメは全体の1/3位した。

20220430_ソラマメ.jpg

さて、作業に入ります。前回はニンジンを2~3株に間引きましたが、今回は1株になるよう更に間引きます。間引き前はこんな感じでモサモサになっています。

20220430_ニンジン間引き前.jpg

間引きとともに雑草も抜き取ります。3人でやりましたが腰が痛くなります。

20220430_ニンジン間引き中.jpg

ついでに隣のユリ根の雑草取りも行います。

20220430_ニンジン間引き時の雑草.jpg

次にジャガイモの畝立てをしました。畝たて後の写真を撮り忘れたので畝立て前の写真です。

20220430_ジャガイモ.jpg

次にサツマイモの畝たてと植え付けをしました。

20220430_サツマイモ用の畝造り.jpg

今回は10本の苗を45度の斜め植えで1列と垂直植えを1列にしてみました。

20220430_サツマイモ植え付け.jpg

サツマイモの隣は落花生用の畝にしました。落花生は大粒のオオマサリという種類です。一穴に2粒を蒔きました。あとカボチャを一株植えましたが写真を撮るのを忘れました。

20220430_サツマイモと落花生(大魔さリ)の畝.jpg

次に昨年の秋に種イモ用として埋めて置いた山芋?長芋?の発根の様子を確認しました。

20220430_ヤマイモ苗の確認.jpg

根が出てきていますので、次回あたりに定植することになります。定植に使用する専用のパイプも準備しておきます。

20220430_長芋育成パイプ.jpg

あとはお土産としての収穫です。小松菜、ほうれん草、チンゲン菜、スナップエンドウ、そして間引きしたニンジンです。

20220430_ほうれん草収穫(2).jpg

スナップエンドウの収穫は手が掛かります。

20220430_スナップエンドウの収穫.jpg

収穫物は、こんな感じです。

20220430_ほうれん草と小松菜収穫.jpg

間引きしたニンジンはこんな感じです。そのままサラダで食べられそうです。

20220430_間引いたニンジン (2).jpg

今回も新鮮な野菜をたっぷりとお土産に頂き帰路につきました。

---<おまけ(1) 花が咲いたら色が違う>---

花好きの畑オーナーが有名なタ●●種苗会社から取り寄せたジャーマンアイリスですが、本来は水色に縞模様が入る花弁として購入したのですが、咲いたらこのような地味な土留め色でした。畑オーナーは話が違う、帰ったら℡してやるとプリプリ怒っていました。

20220430_ジャーマンアイリス.jpg

---<おまけ(2) タラの木を移植したら>---

畑の前の雑木林にタラの木があったので、冬に畑に挿し木したところ発芽しました。(やはり山野草なので強い)

20220430_タラッペ(1).jpg

雑木林にある親木のほうも新芽がでていました。新芽は天麩羅で食べられますが可愛そうなので手を付けませんでした。

20220430_タラッペ親木.jpg

---<おまけ(3) お隣の麦畑は綺麗な実り>---

私たちが遊んでいる畑のお隣では毎年、農家さんが麦を作っています。

20220430_麦の穂 (2).jpg

青空に新緑が似合います。

20220430_麦の穂 (1).jpg

てんとう虫も働いています。マクロが苦手な安いスマホのためピンボケですが・・・。

20220430_麦の穂 (4).jpg

---<おまけ(4) 畑オーナーにトマト苗を頂いたので自宅のプランターに定植しました>---

YouTubeでトマトのコンバニオンプランツとして良いのがニラだと学習したので、今年は実験してみました。まずは頂いた中玉トマト苗です。品種名は解りません。

20220501_中玉トマト苗 (1).jpg

プランターにニラを株分けして先に植えます。

20220501_先にニラを移植.jpg

ニラの根の上にトマトを植えこみます。

20220501_ニラの根の上にトマト苗を移植.jpg

これで病気にかからず、良いトマトができれば良いですね。

---<編集後記>---

今回も、相変わらずの内容が無い日記ブログにお越しいただきまして有難うございました。

コロナ禍も感染数が少なくなってきたので、そろそろ街歩きの記事もアップしなければと思っていましたが、筆不精じゃなかったキーボード無精となってしまったため、3回連続同じ家庭菜園テーマとなってしまいました。

実はヤフオクで実用にならない商品を連続して落札してしまったので、その記事をUPしようと思いましたが出品者に迷惑がかかることもありそうなので中止しました。

次回は家庭菜園テーマ以外のものをUPしようと考えていますので、引き続きよろしくお付き合いください

ではまた

nice!(46)  コメント(8) 
共通テーマ:日記・雑感