SSブログ

友人の畑作業のお手伝い(2024年7回目) 畑作業は虫との闘い [家庭菜園]

10月に入りぐずつき気味の天気が続いていますが、前回作業から1週間以上の時間が経過してしまったので畑作業の手伝いに行ってきました。今回は、畑オーナーの他にはブッちゃんと私の3人共同作業です。

今回の作業ミッションは(1)ダイコンの間引き(2)前回の記事で全滅したサツマイモ畝の耕作(3)その他手入れですが・・作業に一番時間がかかったのは虫との戦いでした。
---> 訪問してくださった方のの中には昆虫が苦手の方がいると思うので、最初の写真は畑に咲いている花から紹介します(^^)

最初は、紫色の三角の葉が特徴なオキザリスです。
20241010_132901.jpg
次は畑オーナーが育てているダリアです。写真がピンボケです。

20241010_132916.jpg

さて、本来ミッションのダイコンの間引きの様子です。1か所の穴に4粒の種を植え、今回は2株に間引きます(最終的には元気な1本にします)。また、間引きした苗は味噌汁の具にするとブッちゃんが持ち帰りました。

20241010_101500.jpg

次は、前回の記事で報告しました夜盗虫(ヨトウムシ:夜行性の蛾の幼虫)の食害により全滅したサツマイモの畝の土起こしです。前回記事の2日後には畑オーナーが表土に残る夜盗虫をマラソン乳剤で駆除しましたが、土中にはまだ残っている可能性があるので太陽消毒するために土を掘り起こします。肥料となる鶏糞を撒いて、夜盗虫駆除と肥料にもなる米糠を撒いてから耕耘します。

20241010_090740.jpg

コマメ号の運転はブッちゃんです。エンジンは快調に回っています。

20241010_093018.jpg

ジャガイモ苗の土かけです。

20241010_103841.jpg

と、ここまでは良かったのですが、ここからは虫との戦いとなりました。最初はニンジン苗に集るアゲハチョウの幼虫です。--->ここから先は昆虫が多く出てくるので嫌いな方は記事を飛ばしてください。

20241010_103851.jpg

葉をかき分けてみると

20241010_090037.jpg

居ました居ましたアゲハチョウの幼虫です。すべて駆除します。

20240926_091021.jpg

続いて、サツマイモ畝の隣に耕作した長老カトさんのダイコン、ブロッコリー、野沢菜の畝を確認します。前回の作業時には苗が順調に発芽・成長していました。

20240926_135949.jpg

前回作業時の野沢菜のトンネルです。

20240926_140008.jpg

トンネルのネットを開けてみると葉っぱが酷いことになっています。

20241010_091008.jpg

違う角度から見ると

20241010_093902.jpg

よく見ると緑の糞が残っています。さらによく探すと夜盗虫を発見(丸囲いの中)、こんなのが10匹以上いたので駆除しました。

20241010_093924.jpg

畑オーナーが1週間前に薬剤のオルトランを撒いた(白色のポツポツ)のですが、虫の方が強かったようです。ダイコンの畝にも夜盗虫を発見。この株に3匹いました、こちらも駆除しました。

20241010_091302.jpg

ブロッコリーもやられています。まだ生長点が残っているので再生に期待してます。

20241010_092109.jpg

次にサツマイモ畝の反対側に植えた長ネギを見てみると

20241010_092708.jpg

葉の途中が食いちぎられているところがあります。切り取って中を覗くと

20241010_092606.jpg

ここにも夜盗虫が荒らしています。

20241010_092728.jpg

カトさんの野沢菜が一番ひどいのでオルトラン顆粒を撒きました。葉が再生することを祈ります。

20241010_100700.jpg

このように夜盗虫による食害がひどいのですべての葉物野菜を一株ずつ確認しました。

20241010_091756.jpg

トンネルをかけてある畝も点検して、発見したら駆除しました。

20241010_104641.jpg

他の野菜畝を点検しました。まずは落花生(オオマサリ)の点検です。昨年はアライグマと思われる小動物により全て食べられてしまいましたので、今年は周りをネット囲いしましたが

20240904_090529.jpg

中を覗いてみると、ネットを飛び越え入り込んで掘り返した跡が少しありました。(赤枠内)

20241010_104837.jpg

ネット囲い自体には問題は無かったので、ネットの上から侵入したのでしょうか?? 東側の野菜畑は幼虫と小動物により荒らされっぱなしです。

20241010_094118.jpg

気分を変えて西側の果樹園側を見ると柿(富有柿、次郎柿)は次回作業の時には収穫ができそうです。

20241010_104349.jpg

20241010_104306.jpg

イチジクの実は収穫後半となり、鳥につつかれ・蟻に食べられています。

20241010_104521~2.jpg

大葉(青ジソ)の花が咲き、実になりかけています。畑オーナーは「次回の作業時に穂シソを収穫して、塩漬けと醤油漬けを作る」と言っていました。

20241010_104227.jpg

温州ミカンも少し黄色くなってきました。昼飯時に皆で試食してみました。甘味は少ないもののジューシーで香りは強かったです。これは酎ハイの香りづけに良いかも?

20241010_133229.jpg

果樹の隙間で育てているシュンギクとタマネギです。こちらはサツマイモ畝から離れているので夜盗虫の食害は出ていないです。

20241010_105953.jpg

---<おまけ(その1:サルナシ)>---

コガネムシによる食害により、ほとんどの実がダメになったサルナシですが僅かに残ったものを収穫しました。畑オーナーは試食していましたが、私は過去に酸っぱい経験したので見ていただけです。

20241010_113712~2.jpg

---<おまけ(その2:女郎蜘蛛の巣にひっ掛かったアゲハチョウ)>---

自然界の食物連鎖。ちなみに蜘蛛は足が8本あるので足が6本の昆虫の仲間ではありません。

20241010_133124.jpg

---<おまけ(その3:農業プロの愛車?)>---

お隣の麦畑に除草薬の散布のための大型トラクターがやってきました。今の農業プロは機械化が凄いですね。

20241010_105355.jpg

---<おまけ(その4:今日のお土産)>---

今日の収穫物は秋ナスと小タマネギを頂きました。

20241010_111433.jpg

---<編集後記>---

前回のサツマイモに続き、近くの野菜までヨトウムシの幼虫に荒らされてしまい畑仕事の大変さ・辛さを思い知らされました。プロ農家は土壌の消毒と殺虫剤の大量使用により、虫食い跡のない綺麗な葉っぱ類を出荷してます。薬剤が残留していなければ良いのですが、余りにも綺麗な葉っぱを見ると・・ですね。

さて、今回も長々とした日記にお付き合い頂きまして有難うございました。
これからも、思いついたときにブログに書き残していきますので、よろしくお願いします。
ではまた、バイチャ[手(パー)]

---END---

nice!(40)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感