SSブログ

家の床鳴りをプロが修理 [日々雑感]

家を建て替えてから5年半になりますが正月明けにキッチンに置いてある冷蔵庫の脇を歩くと壁脇からギシギシと音がするようになりました。(テープでつけたバツ印あたり)

 20210123_093442_音がする所.jpg

DIYが好きな私ですが、床や壁といった家の骨格に関わることはプロに修理をしてもらうほうが間違いがないですね!!。加えて我が家は大手ハウスメカーに建ててもらったので構造に関わることは60年保証が売りなのです。

実は、この床鳴り現象が建ててから1年位で気が付き2年点検時にその場で点検員さんに補修してもらいましたが再発したようです。あまりにも音が気になるので家を立てたハウスメカー経由で系列のメンテナンス会社に連絡してもらい、今日は2名の作業員さんが修理に来ました。

694946-1280x720.jpg

---フリーイラストを借用しました---

自分はプロの作業員(大工)さんの仕事振りを見学しました。

まずは現状確認です、今日は一時より音は小さくなりましたが、やはり歩くとギシギシとなります。作業員さんの話では、床板自体が軋んでいるのでは無く、床が繋がる間仕切り壁から音がでているとのこと。また、この壁は天井を支えている構造壁ではなく単なる間仕切り壁だそうです。

20210123_101824_巾木の取り外し.jpg

まずは、間仕切り壁の反対側の和室側からクロスを剥がし、巾木を外してみると前回補修時に石膏ボードの上から斜めに打った木ネジが2本確認できました。

20210123_125925_前回の補修跡.jpg

今回は石膏ボードの一部を切り取って壁の中を確認すると、前回補修時の2本の木ネジは浮いているように見えます。

20210123_103017_前回の木ねじ.jpg

やはり垂直な壁から斜めに打った木ネジでは完全に効いていなかったものと思われます。

確認のため問題の床付近を歩くと木ネジと垂木のあたりからギュウギュと擦れる音がします。

20210123_105506_今回の補修.jpg

原因が解ったので今までの木ネジを抜き、新たに5本の木ネジを垂直に垂木に打ち付けました。(今回は石膏ボードを外したのが正解でした)

これで解決かと再試験を兼ねて再びキッチンの問題付近の歩いてみると僅かながらキュウという擦れ音がします。間仕切り壁に貼った巾木の一部を指で押すとこの音がします。

20210123_132029_キッチン側の巾木拡大.jpg

今日の作業員さんの仕事ぶりは丁寧で床下まで潜り込み床板の下支えを補強してくれました。

これにより鳴り音は消えました。後は復元作業です。

20210123_125856_石膏ボードの補修.jpg

切り取った石膏ボードを張りなおして、その上のクロスを張り付けて完成です。

20210123_151701_修復後の和室側.jpg

和室側の完成状態です。さすがにプロの仕事で補修したあとが解りません。

20210123_142139_修復後のキッチン側.jpg

キッチン側の完成様態。歩き回っても床の音鳴りはしません。

今回も家の躯体問題なので無償で修理してくれました。やはり大手のハウスメーカーは購入価格が高めですが無料の定期点検や補修などのアフターサービスをしっかりとやってくれるので、このハウスメカーを選んで良かったです。

---本日のおまけ---

昨夏に花屋さんで買った「コーヒーの木」をリビングで育てていたのですが、エアコンの暖房風が当たったのか?萎れて元気がなくなってしまいました。このため置き場所を玄関に変えて、天気が良い日は屋外に出して太陽にあてるようにしましたが????どうなるやら。

20210124_コーヒーの木.jpg

---

じゃあ!またね~。






 


nice!(49)  コメント(13) 
共通テーマ:日記・雑感

いちじくの木を剪定しました [家庭園芸]

8都府県に緊急事態宣言が出ても依然として新型コロナウィルス感染者は減らず、全国では一日の新規感染者が5,500人以上も確認されています。

首都圏では飲食店の時短営業や終電繰り上げが始まったものの、ターミナル駅の人通りは昨年春の緊急事態宣言時に比べると大きな効果を見ていません。テレビのワイド番組で映される街中のインタビューでも「自粛生活のストレス発散のために買い物にきた」「マスクして手を洗う対策しているから大丈夫」「経済支援のため買い物に来た」など他人事のように答えています。

インタビュー.png

---フリーイラストを借用しました---

人にはいろいろな考え方があることを否定しませんが、マスコミはこのような極端な人の回答だけを引き出そうとするインタビューと編集はやめてほしいと思います。

@@@

全国の累計死者数は、もうすぐ5千人になります。不要不急の外出は我慢しましょう。

不要不急の外出の線引が定かでないですが、年寄りの私は既に定年退職しているので「生活用品の買い物のためにスーパーやコンビニに買い物に行く」「通院や薬局に行く」「屋外に散歩に行く」「少人数での会話を伴わない食事(黙食)に行く」位なのでしょうね。

@@@

例年ならば友人から畑仕事の応援要請があるのですが、応援メンバー全員が高齢者のため万が一のことを考えて友人からの要請が無くなりました。結果して畑オーナーだけの単独作業になるので耕作規模も少なくなりますが、暫くは仕方がないですね。

@@@

気分転換のために、狭い自宅の裏庭に植えている無花果:イチジクの剪定を行いました。

20210121_111242_HDR.jpg

イチジクの剪定は厳冬期が良いと言われています。すでに落葉して枝だけになっています。昨年伸びた枝を2芽を残して枝先を剪定しました。成長期には切るとミルクのような樹液が出ますが、冬眠期には出ません。また、イチジクの天敵であるカミキリムシもいないので、この時期が剪定に良いのでしょう。

20190922_095144_HDR.jpg

これまでも何回も枝を丸坊主に切り落としましたが、成長が早いイチジクは春には新芽が出て、夏から秋には実がなります。(この写真は去年の春と夏)

20190628_083619.jpg

収穫した実は、生食の他に一昨年には赤ワイン煮コンポートを初めて作りました。

20190830_114628.jpg

適当に作りましたが、ヨーグルトのトッピングにしたら家族に好評でした。

---本日のおまけ---

外出自粛も2週間目になると昼飯くらいは外食をしたくなります。特に、焼きたての餃子が食べたくなったので一人で近所の"餃子の王将"にでかけました。

注文したのは「ニンニク無しの生姜餃子2人前とミニ炒飯」です。ほんとはビールと炒飯も普通盛りにしたいのですが、正月太りの改善と餃子がWのためこれで我慢しましょう。・・・でも炒飯があまりにも小さすぎでした。レンゲと比べてみても中華お玉のすり切りくらいしかない盛りでした(T_T)

20210118_123124_HDR.jpg

餃子の王将では、月初めの1日と月半ばの16日には新聞広告を出していて、広告の中に餃子1人前の試食クーポンが載っているので、それを持参すると1人前が無料となります。

20210118_123434_HDR.jpg

さらに500円毎に押されるスタンプが貯まると最大7%オフになります。昨年も7%カードを頂き利用できたので今年も狙います。・・というか来週には、また焼き立て餃子が食べたくなることでしょうね。

---

じゃあ! またね~。

nice!(41)  コメント(11) 
共通テーマ:日記・雑感

シェファード号のシフター交換しました [自転車]

年明けに1号車RITEWEYシェファード号のリアディレイラー(後輪の変速機)交換を行いましたが、その調整時にシフター動作に違和感を感じました。

修理をやります。.jpeg

---フリーイラストから借用しました。---

ここで、自転車にあまり詳しくない方にシフターについて整理したいと思います。

シフターとは、デレイラーをワイヤーを介して制御するための手元レバーです。通常は右手側シフターは後輪の歯車に、左側シフターはペダル歯車を制御しています。

そして、最近のシフターは次の3種類が一般的です。たまたま自分は3台の自転車を使い分けていますが、みな異なるシフターなので比べてみます。

最初は3号車の電動チャリ号のシフターです。電動チャリは、しばらく乗っていないのでサビサビでボロボロです。

20210112_090523_HDR.jpg

これはママチャリ、スポーツバイク、マウンテンバイク、クロスバイクなど街中で一番多く見られるシフターでオートバイのアクセルのように手首を回転させることによりワイヤーを引っ張りディレイラーを制御する仕組みで"グリップシフトまたはレボルバー"式と呼ばれています。

次は、2号車ロードバイクのGIZARO号のシフター写真です。

20210112_090720_HDR.jpg

写真が少し解りづらいのですがドロップハンドル(右の黒色)に付けたブラケット(真ん中の黒色)にぶら下がっているレバーがシフターです。

一見はブレーキレバーのように見えますが、ブレーキとシフターが一体になっていて指で前後にレバーを動かせるとブレーキが操作でき、前側の少し長いレバーと裏側の短いレバーを左右に動かせるとシフターとしてディレイラーを制御することができるスグレモノです。

最後は1号車クロスバイクのシェファード号のシフターです。

20210112_090731_HDR.jpg

これはブレーキレバーと一体のシフターで、(この写真では写っていませんが)親指側のレバーと人差指側のレバーでディレイラーを操作するもので"トリガーシフトまたはラピットファイヤー"式と言われています。ちなみにブレーキレバーは薬指と小指の2本で操作します。

この他には、オールドモデルですがダウンチューブ(フレーム)にレバーを直接取り付けたもの、トップチューブに自動車のシフトレバーに似せたレバーを乗せたもの(子供向け)などが有りました。

さて、話はシェファード号に戻りますが、これまでにリアシフターは一度中古品に交換しましたが、フロントシフターは当初デフォルトのままです。

20210114_095349_HDR.jpg

2年前に起きた転倒時の擦り傷とカバーの割れが残ってます。

20210114_095346_HDR.jpg

一度交換しましたが年数品ため、外観は(写真でもわかりますが)今にもカバーが取れそうでだいぶ疲れています。また、リア側のレバー操作は低速側と高速側の動作幅が大きく、フロント側はレバーが固くなり指が痛い!、しっくりしないので両方とも交換することにしました。

毎度のことですが新品ではなくヤフオクでフロント3段Xリア8段(合計24段)のブレーキ一体形の中古シフターを探します。最初に狙った商品はオークション締め切り時間ラストに競り負けしたので、次の狙い商品は最後まで頑張りやっと競り勝ちました。


前置きが長くなりましたが、いよいよ交換作業です。

修理7983962.jpg

---フリーイラストを借用しました---

リアディレイラーワイヤーのバラケ防止用のワイヤーエンドを外してから、

20210114_100238_Burst01.jpg

リアディレイラーからワイヤーを外します。次にハンドルバーからグリップを外します。

20210114_100742_HDR.jpg

工具は100均で買った6角レンチで取り外せます。

20210114_103028_HDR.jpg

今までのシフターをハンドルから取り外します。ブレーキワイヤーはシフターを取り付けたまま交換ができる構造になっていますが、今回は痛みがないので既存ワイヤーを流用しました。 

20210114_101512_HDR.jpg

シフトワイヤーは新品を用意しました。

20210114_095936_HDR.jpg

今回はワイヤー外形1.1mmで黒色コーティングされているものを用意しました。

20210114_123100_HDR.jpg

シフター交換が終わりました。シフターとワイヤーを交換したのでディレイラー再調整が必要になります。先週に続き2週続けてディレイラー調整です。更に今回は少し調整が難しいフロントディレイラーも再調整したので総作業時間は約3時間かかりました。どうせ外出自粛期間ですから!


--- 本日のおまけ <たまには優しく吠えます>---

関東の4都県に加えて、7府県にも緊急事態宣言が発せられました。
確か!ガースー総理が4都県の発令時に「20時以降の不要不急な外出を控えるように」と発言したのに、今回は「不要不急の外出自粛、特に20時以降を徹底」となりました。

つまり「昼夜時間を問わず不要不急の外出は自粛」が原則となりますが、国民の何人が正しく受け取ったでしょうか!? 

ガースー総理が7府県を追加発令したTV映像を見ましたが「福岡県」を「静岡県」と読み間違いするし・・・こんな言葉遊びでは国民はたまったもんじゃないですね。

---

じゃあ!またね~。


nice!(46)  コメント(11) 
共通テーマ:日記・雑感

新年早々にクロスバイクの故障修理です。 [自転車]

新年明けましておめでとう御座います

良いお年をお迎えのことと存じます

旧年中は大変お世話になり誠に有難う御座いました

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます

----

新年の最初の記事は、昨年末に大掃除を終えて愛車シェファード号で荒川土手の走り終わりにでかけた際に、登り坂を前にして(恐らく)シフトミスをしてしまい、リアディレイラー[後輪変速機]がぶっ飛んでしまいました

自転車故障.jpeg

---フリーイラストを借用しました---

同時にディレイラーハンガーを切れたので、すぐに止まって事故にはなりませんでしたが、残りの約2kmを久しぶりにトボトボと歩いて帰りました。

20201229_135952_HDR.jpg

家に帰ってディレイラーハンガーを確認すると完全に切断しています。

20201229_135949_HDR.jpg

もともとこのハンガーは、ディレイラーなどがトラブルが発生した時に車体と分離して車体や搭乗者を守るようになってますので、ここが切れたのは仕方がないです。実は約1年前にも経験しています。

20201229_133529_HDR.jpg

さっそく、ネットでディレイラーハンガーを探します。ディレイラーハンガーはメーカー、車種、製造年度ごとに形状が異なるため同じ型式を探すのが大変です。ましてや10年前のシェファード号の部品を探すのは尚更です。

i-img600x600-1544106159w0epli1016438.jpg

やっとヤフオクで見つけました。こんな小さなアルミ合金の部品ですが製造量が少ないので意外と高いのです。すぐにポチって落札しました。

年末年始期間でしたが1月1日には商品が届きましたので、車体にハンガーを取り付けディレイラー本体を付けようとしましたが・・・・。(外観では判らなかったのですが)ディレイラー本体が壊れていました。故障が発生したときによく確認すべきでしたと反省してももう遅いです。

1月2日にディレイラー本体を新品手配しました。ネット通販は正月でも購入できるのが嬉しいですね。今回はAmazonでなくヨドバシ.comから購入しました。2日の夜に注文して3日の朝には商品が届きました。ヨドバシ.comは安価で配達が早いので良いですね。

20210103_100623_HDR.jpg

上段側が壊れたディレイラー(裏のプラスチックが割れてアームがひっくりかえってます)と下段が新品。

20210103_112333_HDR.jpg

ディレイラーを取り付けて、各段のスプロケット(歯車)にシフトするようネジ調整します。試走してから各調整ネジを本締めして修理完了です。

---

新年早々、つまらない故障修理記事からブログが始まってしまいました。

コロナ禍が収まったら、あちこち新しい場所に出向いてポタリング記事をアップしたいと思ってます。早く収まってほしいですね。


今年もまた昨年以上に宜しくお願いします。m(_ _)m

nice!(47)  コメント(18) 
共通テーマ:日記・雑感