SSブログ

2020年最後 友人の畑仕事のお手伝い(今年14回目) [家庭菜園]

2020年も残り少なくなりましたね。今夜はクリスマス・イブです。

コロナ禍の自粛ムードためか?商店街を歩いても例年のようなジングル・ベルの音楽も流れてこない寂しいクリスマスです。当然、今夜は自宅で静かなクリボッチとなりそうです。

そんな日に今年最後の畑仕事のお手伝いに行ってきました。

今日は畑オーナーのほかに長老のK藤さんとボッチI渕君と私の4人作業です。今日のミッションは冬野菜の収穫と畑の手入れが主な作業ですが、私は自宅で育てた"イチジク"の苗木を持ち込み植え付けと以前からやり残していた雑木の伐採です。

まずは何時ものように畑の見回りです。

20201224_094214_HDR.jpg

菜花米:ナバナは花芽が出てきたので収穫できそうです。霜が降りると甘くなります。

20201224_094230_HDR.jpg

ホウレン草と小松菜も収穫できそうです。こちらの青物野菜たちは霜が苦手ですので全部収穫します。

20201224_094437_HDR.jpg

来年の種採り用の小松菜です。食べられますが少し大きくなり過ぎました。

20201224_094457_HDR.jpg

この畑では、毎年ダイコンがよく育ちます。

20201224_094553_HDR.jpg

ブロッコリーは球花を収穫してしまったので脇芽を収穫します。

20201224_094654_HDR.jpg

キャベツも収穫します。野菜の収穫は友人たちに任せて私は自宅から持ってきた"無花果:イチジク苗"を移植しました。本当は2月頃が移植に良い時期なのですが、寒くなってきたので今日持ち込みました。まだ、親木の枝は残っているので今回根付かなければ来年再挑戦します。

続いて、前回作業で残していた畑の南側にある雑木の伐採です。この位置の雑木は畑に来るたびに少しずつ伐採してきましたが、いよいよ残りの1本です。(奥には雑木が、まだありますが日当たりに影響するのは残り1本です)

20201224_094631_HDR.jpg

畑の南側が明るくなりました。来年の野菜たちも喜ぶことでしょう。

20201224_105712_HDR.jpg

25cm程度の雑木でもノコギリで切るのは良いトレーニングになります。恐らく明日は筋肉痛でしょう。

20201224_124150_HDR.jpg

最後のセロリ株の収穫です。もう少し株元が太くなれば売り物になりますね。

20201224_124154_HDR.jpg

葉牡丹とキャベツです。キャベツはボッチ渕くんが持ち帰りしました。

20201225_095129_HDR.jpg

今回も白菜、ホウレン草、小松菜、菜花米、ブロッコリーとユズをお手伝いのお土産にいただきました。年が明けたら切り倒した雑木処理を兼ねて焚き火会で焼き芋を予定しています。

---

本日はおまけはありません。長々と駄文にお付き合いいただきまして有難うございます。

じゃあ!またね~。

nice!(43)  コメント(22) 
共通テーマ:日記・雑感

リビングのテレビを買い替えました [日々雑感]

リビングのPCでネットサーフィンをしていたら、寝室にいた妻から「テレビが急に消えてしまったので調べて」とSOSが発せられました。

images.jpeg

---フリーイラストを借用しました---

不都合なことがあると、いつもこの調子です。私はどこかの市役所のような"すぐやる課"じゃないぞ!と心の隅で思いつつも、機械音痴な妻なので仕方無くPCのマウスを止めて状況確認を行いました。

20201222_045807_HDR.jpg

寝室のテレビは、SHARPのアクオスLC-26E6という2009年製の26インチ液晶テレビです。

私:「消えてしまった状況を詳しく教えて」

妻:「テレビを見ていたら、何もしないに急に画面が消えてしまった」

私:「今は画面が映っているじゃないか!」

妻:「画面が消えたのでリモコンで電源を再度起動したら映ったけど、暫くするとまた消える」

私:「他に変わったことは何かある」

妻:「画面が消えたときは前の電源ランプが緑色から赤色の点滅になった」

私:「ネットで説明書を見てみる」「また消えたら電源を再度起動して・・・」

とこれが故障の始まりでした。

取り扱い説明書を見ても、困ったときは本体の電源SWを長押しして電源コードを一旦抜き差しするリセット方法しか書いてない。そして同様にやっても直らない。

そこで、ネットで「AQUOSテレビ 電源ランプが点滅」で調べてみると、結構な数の記事が出てます。中にはウラ技である"画面をサービスモード"に切り替えてリセットする方法が出ていたのでやって見たところ

20201222_045918_HDR.jpg

殆どが設定メニューのようなサービスマン向けの画面が表示されましたが、どうやら車の自己診断のように故障部位を判断するものでは無さそうです。ウラ技の記事によるとサービスモードを表示させてから電源リセットすると復旧したとありましたが、確かに一度は電源ランプが赤点滅から緑点灯に回復しましたが、時間が経つと画面が消えてしまいました。

2〜3日は電源再起動で誤魔化していたが、段々と現象が多発するようになり、気分はテレビ買い替えモードになってきました。そして、寝室のテレビを買い換えるのではなく、リビングのテレビ(SONY BRAVIA KDL-32BX30H 32インチ液晶)を寝室に移設して、リビングのテレビを大型テレビにするドミノ式買い換えにすることにしました。

まずは、寝室のテレビを32インチに入れ替えました。

20201222_081527_HDR.jpg

都合良く今まで使用していたテレビの自立用スタンドは32インチまで対応可能であったので流用しました。問題は、新たに買うテレビをどのように選ぶか?悩みました。

優柔不断な性格のため大金の入った財布を持って、いきなり買い物に行っても買うものが決まらず店内を一日中ウロウロしてするだけで結局は決まらず・・・という筋書きが浮かんできます。

そこで、今回はネットで事前勉強を少ししてから実物を確認するという手順で家電販売店に向かいました。もちろん一回目は予行演習のため販売員の方と雑談しながら希望機種を絞り込んでいきました。

画面では有機ELが綺麗ですがまだまだ高価で手が出ませんね。やはり実物を見ると色々な迷いが出てきます。

サイズは?、メーカーは?、解像度は?、パネル映像方式は(背面投射型?直下LED型?有機EL型?)、映像保存は(チューナー内蔵レコーダー?、外付けHDD?)、音響は(生音?、ホームシアター?)、もちろん最重要な予算を含めて組み合わせは沢山あります。

家に帰ってカタログを見ながら妻と相談(といっても予算だけですが)しながら、更に思案して結局は恐らく液晶型では最も綺麗で動きも倍速のSONYのブラビアブラビアの4K内蔵のKJ-55X9500Hいう55インチの機種を選びました。また大型画面からの音響では物足りないのでSONYのHT-8500いうサウンドバーとIODATAの4テラの外付けHDDの組み合わせにしました。

選択した理由を書くときりが無いのでこのへんで・・・。

いよいよ、品物が到着しました。今の液晶テレビは画面が大きくなっても重量が軽いですね。一人で楽々運べます。

20201222 sony大型テレビ.jpg

廃棄した26インチと比べてみると

20201222_045807_HDR.jpg

横に置いた植物(コーヒーの木)と比べると大きさの違いが少しわかります。

無線Wifiにつなげてgoogleを音声で呼び出し、ネット検索もYoutubuなども自動呼出しできます。しばらくは、このテレビの機能を楽しみたいと思います。

---

<本日のおまけ>

結婚したての頃は14インチのブラウン管テレビでしたが、家族が増える20インチのブラウン管になり、ハイビジョンになると26インチ液晶テレビ、更に32インチ液晶テレビとなり、高精細4Kが始まり今回のテレビ購入となりました。次は8K・・・どうなっていくのだろか?

---

じゃ!またね

nice!(30)  コメント(8) 
共通テーマ:日記・雑感

初めて車のエアコンフィルター交換 [Do It Yourself]

愛車ムーヴの車検が終わりましたが、整備の時に「エアコンフィルターの交換をしますか?」と聞かれました。そのときは「どうせフィルターなんぞは簡単に自分で取り替えできるだろう」

そもそも依頼項目で交換すると部品代の他に工賃も増えるからと「自分でやります」と依頼項目から外しました。

topics_img01_3.png

---フリーイラストを借用しました。---

でも、整備項目を申し込んでから翌々考えてみると今までにエアコンフィルターは一度も交換したことがなかったことに気づきました。そこで、ネット検索すると・・・・。

mini_felter-pic02.jpg

---フリーイラストを借用しました。---

ありました。・・・なになに・・・助手席のグローブボックスを開けてフィルターカバーを開けてフィルターを交換するだけだ・・・やっぱり簡単じゃないか・・・これなら交換を頼むほどではなかったな。ヨシヨシ!! あとはAmazonで検索してフィルターを買えば、整備工場に頼むよりは半額でできそうだ。ヨシヨシ!

と、ここまでは調子良かったのですが、念の為Amazonに注文する前に部品の寸法確認しておこうとグローブボックスを外して見ると

20201216_075522_HDR.jpg

あれ〜!

20201216_075636_HDR.jpg

ネット記事だと簡単に開けられるはずのフィルター収納するカバーがない。そういえばフィルターを選んでいる時に「最初の交換時にはカバーが必要です」と説明文の一部に書いてあった商品もあったけ!。

そこで、ネットを再調査すると、ムーブL175SはH20/12以降の後期モデルは最初からフィルターカバーが付いているが、それ以前の前期モデルはカバーが付いておらずでした。自分のはH20/1なのでタッチの差でした(T_T)

更に調べてみると、有りました!有りました!先駆者の記事を発見しました。それによるとフィルターの実装位置を切り裂き、そこにフィルターを実装して表面カバーを取り付けるとのこと!

20201216_075954_HDR.jpg

カッターナイフで切り取り

20201216_081739_HDR.jpg

ここまで取り去り

20201216_082303_HDR.jpg

四角く整形すればフィルターの収納箇所が完成。あとはAmazonにフィルターとカバーを注文するだけです。

Amazonのエアコンフィルターを探すと色々ありますが、まずは車種が同じで抗菌・消臭・PM2.5対策の日本製を探して"MLITFILTER D-030"にしました。当然のことながら煙幕スモッグを大量に発生しているC国製品は除外します。

そしてカバーは"DENSO製の88892-B2020"にしました。

20201216_145651_HDR.jpg

Amazonから商品が届きました。早速、開封して取り付けです。

20201216_145819_HDR.jpg

フィルターを開けた穴にす~と差し込んで

20201216_145923_HDR.jpg

最後はカバーをパチンとはめ込んでグローブボックスをつければ完成です。わずか30秒の高速DIYでした。

---本日のおまけ---

完成してから整備工場の人と自分で穴を空けてフィルターを交換したこと話したら「フィルターを付けることで室内の空気が綺麗になる他にブロアファンやエバポレーターの寿命が長くなるよ」とのことでした。・・・もっと早く教えてよ。13年めの車検だよ!!チャンチャン。

---

本日も長々と駄文にお付き合い頂きまして有難うございました。

この改修内容は最近の車であれば標準装備のため不要ですが、もしも私の車にようにエアコンフィルター未装着の方がいたら参考にしていただくと幸いです。

---

それでは!またね~。

nice!(39)  コメント(11) 
共通テーマ:日記・雑感

車の異音発生と車検整備 [日々雑感]

自動車の車検は1ヶ月前から受けることができます。そして早く受けたからと言っても次回の車検時期がずれることはありません。

我が家の愛車ムーヴの初期登録は平成20年1月ですので正月を挟んで1か月前となりましたので早めに整備と車検に出しました。

無料イラスト 車検.jpg

--- 画像はフリーイラストを使用させて頂いています ---

ムーヴは13年目の車検となりますが、走行距離は2万7千kmを超えた程度です。

特にここ数年は年間で数百kmペースで殆ど年中冬眠状態のムーヴでしたが、今年の春からは足腰が弱ってきた妻のリハビリ通院の送迎用として週2回は稼働しています。

これまでは子供が運転したときに作った小さなボディの凹やかすり傷、前の家の屋根から落下した雪氷による屋根の小キズ程度でエンジンや足回りには問題はありませんでした。


しかし、ここ2ヶ月位前から走り出して交通信号などで減速して止まる時に、「キー」と自転車がブレーキをかけたときのような高音のかなり大きな異音が出るようになりました。「キュルキュル」というような滑り音ではなく「キー」という連続音です。そして、ブレーキをかけて車が止まっても鳴り続けています。

仕方がないのでギヤをNに入れてアクセルを少し踏んでエンジン回転数を上げると鳴り止みます。そして暫く走っているとブレーキをかけても異音は鳴りません。訳が分かりません(T_T)

無料イラスト 異音.png

--- 画像はフリーイラストを使用させて頂いています ---

心配なので整備工場に持ち込んで点検してもらいましたが、この時は何故か「異常なし」でした。しかし、数日後には異音が再発しました。(T_T)

でも毎日使用する訳ではないし、車検整備時期も近いので異音発生したときは前述のようなアクセルを少し踏んで異音を止める対処法で誤魔化していました。

その後にネットで色々と情報収集したり、素人なりに異音の発生場所を判断して、エンジンのVベルト(*1)鳴りではないかと推測して「CRCベルト鳴きスプレー」を買ってきてVベルトに吹きかけてみましたが、効果はほとんどありませんでした。

(補足*1)その昔はエンジンの回転力をラジエターに伝えるため「ファンベルト」と言っていましたが、ラジエターの電動化によりその必要がなくなり、残った冷却水循環用のポンプ(ウォータポンプ)や発電機(オルタネーター)などのエンジン補機に回転力を伝えるベルトをトヨタ系のメーカーでは「Vベルト」と称しています。ホンダ系は「補機ベルト」かな?


さて、異音の発生源はエンジンルームにあるので、まずはVベルト鳴き疑い、場合によってはウォータポンプの故障も覚悟しました。せめて高価なオルタネーターは無事でいてね!

その後にネットで調べると当時のムーヴKFエンジンのウォータポンプはよく壊れることを知りました。・・これって本来であればリコールじゃない・・と言っても10年以上も前のものですから・・最後は心の中で「リコールしてよ!」と叫びました。

 

いよいよ車検整備のため車の持込日が来ました。これまでの経過を事細かく説明してから点検してもらいました。今日は異音は出ていませんが今日の整備士さんは、エンジンが止まるときの僅かな「キー音」を聞き取りウォータポンプの故障疑いを上げ、私を車の整備台に呼んで説明してくれました。・・やはり被疑者はウオーターポンプか!?

ウォータポンプ.jpeg

---写真はネットから借用しました。ウオーターポンプは取り外してあります---

今回の車検整備申込時にVベルト交換は依頼していたのでベルトの部品手配は済んでいましたがウォータポンプは未手配です。

ウォータポンプ本体.jpeg

---ウオーターポンプの写真はネットから借用しました。羽が回転して冷却水を循環します---

また、点検が進むに従って左前のサスペンション・ロアアームブーツのひび割れも発見されました。

サスペンション・ロアアームブーツ.jpg

---正常時のロアアームブーツの写真はネットから借用しました---

ブーツ類が破れていると車検は通りませんので、無条件で交換です。

また、走行距離は少ないもののブレーキ関係は重要なので、注意深く点検してもらいました。幸いにもブレーキパッドの減りや変形はありませんでした。ただし、ブレーキフルード(*2)は10年以上も交換していなかったので今回交換することにしました。

(補足*2)ブレーキフルードとは一般的には「ブレーキオイル」と呼ばれています。走行距離を基準にする場合、1万km前後走行したタイミングが適切な交換時期といわれています。使用期間を目安にするなら、2万km・2年以上使い続けると故障リスクが高まる傾向にあるため、適度に交換したほうがよいみたいです。

2年前に交換したエンジンオイルは今回も交換します。それは嬉しいことに、ここの整備工場では65歳以上はオイル交換無料サービスなのです。なので車検時がオイル交換時期です。

バッテリーは2年前に交換しましたが、測定値が容量率45%なので次回車検までには交換が必要になるでしょうね。今回は交換は止めておき近所のカーショップの安売り時に自分で交換することにします。

ウォータポンプ部品が入るまでに3日位かかるとのこと、自分ならAmazonで安く・速く部品が手に入るのですが冷却水の補充やエア抜きなどもあるので整備工場に依頼しました。ジャッキや工具が借りられれば自分で交換をやってみたいですが、素人が整備したことで事故っても責められるだけなので、ここはプロに任せます。

車検が通るまでは車を整備工場に預けておきますが、帰りの足用の電動チャリ無料貸出サービスがあったので借用して帰宅しました。

----

<追記>

部品交換と整備が終了して、車検も無事に通過しました。

交換したウォータポンプを見せてもらいました。普通なら手で簡単にクルクル回るポンプファンが固くなり、強く回さないだめです。だからエンジンが低速回転になるとトルク不足で異音が出ていたものと思われます。部品交換したので運転中の心配事が無くなってスッキリしました。

----

本日も長々と駄文にお付き合いいただきまして有難うございます。

では!またね。


nice!(42)  コメント(12) 
共通テーマ:日記・雑感

ヤーコン生食 友人の畑仕事のお手伝い(今年13回目) [家庭菜園]

一年は早いもので師走となり、今年13回目の畑仕事のお手伝いに行ってました。

今回のメンバーは、畑オーナーの他に長老K藤さんと私の3人です。

本日のミッションは(1) 長芋と里芋の畝の土起こし (2) 畑で育ってた葉牡丹の運び出し (3) 野菜類の収穫 (4) 雑木の伐採 などです。

まずは、全て掘り尽くした長芋の畝と隣の里芋の畝を次の野菜づくりのために土起こしを行います。

20201201_095900_HDR.jpg

里芋は、まだ数株が残っていたので全てを収穫しました。今年は夏場の日照りの影響で(里芋の)小芋の数が少ない感じです。

20201201_102544_HDR.jpg

里芋を収穫し後は、お礼肥として畑オーナーが近所の精米店から無償で譲り受けた秋田小町の米糠を撒いてからミニ耕運機で撹拌します。ちなみに精米店には収穫した野菜を帰りに配達しました。

20201201_115856_HDR.jpg

土起こしをしたあとは、しばらくは土を休ませます。私が修理したミニ耕運機が無事に稼働しました。良かった。\(^o^)/

次に、二人は畑で育てていた正月飾り用の"葉牡丹"を鉢に植え替えています。

20201201_115212_HDR.jpg

私は前回作業で中途半端であった雑木の伐採を行いました。

20201201_104445_HDR.jpg

こんな感じで手引ノコギリでギコギコと3本を切り倒しました。足場の悪いところ(法面)で直径10cm以上の木を切るのは結構疲れます。まだ1本残してありますが、来年の長芋掘りで再来するであろう横浜のA井さんのために残しておきましょう!!

次にヤーコンを一株掘りました。

20201201_120224_HDR.jpg

掘り上げたヤーコン芋です。

20201201_111926_HDR.jpg

そして、根っこに芋とは形の異なる物がついています。

20201201_103001_HDR.jpg

芋の他に白い生姜のようなものがついています。

畑オーナーの話では、ヤーコンは収穫した芋を種芋として育てるのではなく、芋を収穫したあとに株から育ってくる新しい芽を次の年に育てていくとのことです。この新しい芽のことを「株芽」というらしいです。

ヤーコン芋を水洗いしてそのまま生食してみました。事前調査ではオリゴ糖を含み、苦味が少しある梨のようとありましたが、今日の実食では、苦味も甘味や香りも無い、シャキシャキとした梨のような食感の「味のないダイコン」みたいな植物でした。掘りたてだったので苦味がなかったのかな? 

20201201_095834_HDR.jpg

ちょうど今日はニンジンを間引きしたので、帰ってからヤーコンとニンジンでキンピラを作ることにします。

他の収穫した野菜たちは

20201201_111822_HDR.jpg

チンゲン菜です。

20201201_115932_HDR.jpg

キャベツです。

20201201_120120_HDR.jpg

セロリです。残り2株。

20201201_133749_HDR.jpg

小松菜です。

20201201_134647_HDR.jpg

ブロッコリーです。

20201201_134616_HDR.jpg

他にダイコン、ホウレン草、里芋、長ねぎ・・と今日も沢山の野菜を頂いてきました。

----

本日のおまけ。<家に帰ってからヤーコンとニンジンのキンピラを作ってみました。>

20201203_110802_HDR.jpg

材料はこれだけです。細切りにして5分ほど水にさらしてフライパンへGoTo!

20201203_114058_HDR.jpg

ゴマ油を切らしていたのでヘルシー油で炒めて、和風ダシと酒と砂糖と醤油と七味で味付け。最後に振りかける白ゴマも切らしてました。まぁいいか!

20201203_115123_HDR.jpg

少しニンジンの量が多かったかな? ゴボウと違ってヤーコン自体は味を主張してないな!火を通してもシャキシャキ感は残っているが言われないと何の野菜だか分からないね。

でも美味しくいただきました。

----

本日も長々と駄文にお付き合いいただきまして有難うございました。

では!またね~。

nice!(41)  コメント(13) 
共通テーマ:日記・雑感